2011/12/25 京都アメニティードリーム レガシー大会
2011年12月26日 レポート(レガシー) コメント (8)レガシー納め(?)に行ってきました。
参加者は4名、少ないですが季節柄仕方ないですね。
使用デッキはReanimatorです。
SCG Openなど海外の大会でよく見られるようなオーソドックスな構成。
1回戦 ○ 2-0
VS Mono W Beatdown
1ゲーム目。先攻。相手1ターン目に《平地/Plains》から《霊気の薬瓶/AEther Vial》でクロックはそこまではやくないと判断し、《渦まく知識/Brainstorm》と《思案/Ponder》でゆっくりパーツを集める展開。《再活性/Reanimate》で《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》は《流刑への道/Path to Exile》されそうになるも、《Force of Will》を2セット抱えていたのでそのまま勝利。
2ゲーム目。後攻。今度は《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》、《ルーンの母/Mother of Runes》からスタートされるも、《真髄の針/Pithing Needle》があり、釣竿が《動く死体/Animate Dead》と《死体発掘/Exhume》だったのでプレッシャーがかかるまでは時間がある感じ。ゆっくり揃えて《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》から《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》、《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》と好き放題して勝ち。
2回戦 ○ 2-1
VS Enchantress
1ゲーム目。先攻。《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》、《渦まく知識/Brainstorm》、《入念な研究/Careful Study》、《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》、《納墓/Entomb》、《動く死体/Animate Dead》、《死体発掘/Exhume》でキープして死ぬまで2枚目の土地を引かずに負け。
2ゲーム目。先攻。相手の1ターン目エンドに《納墓/Entomb》、こちら2ターン目メインに《死体発掘/Exhume》で勝ち。俗に言う茶番。
3ゲーム目。後攻。再びワンランド、ただし今度は《渦まく知識/Brainstorm》と《入念な研究/Careful Study》が打てるハンドでキープ。しかし案の定2枚目の土地を引かず、相手の《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》を打ち消したりしてお茶を濁す展開で、《抑制の場/Suppression Field》が着地。その後、土地が《Underground Sea》、フェッチ6枚になったところから《島/Island》をトップ出来て《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》釣って勝ち。
※ミス
1ゲーム目。《不毛の大地/Wasteland》でグッドゲームなハンドは持ってはいけない気もするけど、今回は相手のデッキ知ってるからいいかなw
結果、2-0で優勝。
いい形で2011年のレガシーを締めくくることが出来ました^^
終了後は燕くんとメンタルマジックをやったり、ホモ○ンに夢中のミルミルさんを横目にスタンダードの練習をしたりしました。
Solar FlareでUB ControlとMono Rの相手するのは 精 神 的 に キ ツ い です><
参加者は4名、少ないですが季節柄仕方ないですね。
使用デッキはReanimatorです。
SCG Openなど海外の大会でよく見られるようなオーソドックスな構成。
1回戦 ○ 2-0
VS Mono W Beatdown
1ゲーム目。先攻。相手1ターン目に《平地/Plains》から《霊気の薬瓶/AEther Vial》でクロックはそこまではやくないと判断し、《渦まく知識/Brainstorm》と《思案/Ponder》でゆっくりパーツを集める展開。《再活性/Reanimate》で《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》は《流刑への道/Path to Exile》されそうになるも、《Force of Will》を2セット抱えていたのでそのまま勝利。
2ゲーム目。後攻。今度は《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》、《ルーンの母/Mother of Runes》からスタートされるも、《真髄の針/Pithing Needle》があり、釣竿が《動く死体/Animate Dead》と《死体発掘/Exhume》だったのでプレッシャーがかかるまでは時間がある感じ。ゆっくり揃えて《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》から《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》、《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》と好き放題して勝ち。
2回戦 ○ 2-1
VS Enchantress
1ゲーム目。先攻。《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》、《渦まく知識/Brainstorm》、《入念な研究/Careful Study》、《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》、《納墓/Entomb》、《動く死体/Animate Dead》、《死体発掘/Exhume》でキープして死ぬまで2枚目の土地を引かずに負け。
2ゲーム目。先攻。相手の1ターン目エンドに《納墓/Entomb》、こちら2ターン目メインに《死体発掘/Exhume》で勝ち。俗に言う茶番。
3ゲーム目。後攻。再びワンランド、ただし今度は《渦まく知識/Brainstorm》と《入念な研究/Careful Study》が打てるハンドでキープ。しかし案の定2枚目の土地を引かず、相手の《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》を打ち消したりしてお茶を濁す展開で、《抑制の場/Suppression Field》が着地。その後、土地が《Underground Sea》、フェッチ6枚になったところから《島/Island》をトップ出来て《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》釣って勝ち。
※ミス
1ゲーム目。《不毛の大地/Wasteland》でグッドゲームなハンドは持ってはいけない気もするけど、今回は相手のデッキ知ってるからいいかなw
結果、2-0で優勝。
いい形で2011年のレガシーを締めくくることが出来ました^^
終了後は燕くんとメンタルマジックをやったり、ホモ○ンに夢中のミルミルさんを横目にスタンダードの練習をしたりしました。
Solar FlareでUB ControlとMono Rの相手するのは 精 神 的 に キ ツ い です><
コメント
だからリリアナはぼくに寄越すべき
>ひ
ホンマに聞いたんか?ww
なにをおっしゃいますか、ちーむいたりあはいいでっきだとおもいますよ。たいかいまえにみるみるさんとれんしゅうできてほんとによかったとおもいますが、りりあなはわたせません。ぬるぽ。
> ひみつ
聞きましたが?
精神刻まれてンッギモッヂイイ!
三井さんって紹介されてピンとこなかったですが、モロリンクしてましたねw
繋がりました!
今後ともよろしくです!
仲良くしてください!
期待してますw
どうもです!
ややこしいHNですみませんw
こちらこそ、宜しくお願いしますー^^