2013/05/25 YS京都 DGM Game Day
2013年5月25日 デッキレシピ(スタンダード)恒例行事、いってきました。
参加者36名。
使用デッキはBantです。
水曜日に見た感じAggroを駆逐しようとするMidrangeの環境に見えたので、さらにそれをメタるデッキで。
1回戦 ○ 2-0
VS Br Heartless
メタゲームとは?
1ゲーム目。後攻。2ターン目《心なき召喚/Heartless Summoning》から次《冒涜の悪魔/Desecration Demon》出てくるが《至高の評決/Supreme Verdict》連打して、相手が息切れしたところに《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で勝ち。
2ゲーム目。後攻。再び2ターン目《心なき召喚/Heartless Summoning》から《墓所の怪異/Crypt Ghast》→《グリセルブランド/Griselbrand》ペイライフと動かれる^^;;;
返しに《至高の評決/Supreme Verdict》打って、《狂気の種父/Sire of Insanity》出て来なかったので順番に捌いて勝ち。
2回戦 ○ 2-0
VS Bant Aggro
1ゲーム目。先攻。相手1ターン目タップインから2ターン目《実験体/Experiment One》×2→次《復活の声/Voice of Resurgence》だったので《雲散霧消/Dissipate》してライフを稼ぐ・・・
ってプランがあまり意味なかった《終末/Terminus》トップから順に(ry
2ゲーム目。後攻。無慈悲な《終末/Terminus》で勝ち。
3回戦 × 1-2
VS Trico Flash
1ゲーム目。先攻。相手が《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》×2と《魂の洞窟/Cavern of Souls》でキープしたらしく青出ずにやりたい放題で勝ち。
2ゲーム目。後攻。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ビートされてフラッドして負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。3ランドでキープしたら4ターン目以降3ターン土地止まって負け。
4回戦 × 1-2
VS Junk Aggro(?)
1ゲーム目。先攻。相手が展開したところを《至高の評決/Supreme Verdict》で勝ち。
2ゲーム目。後攻。《罪の収集者/Sin Collector》で《都の進化/Urban Evolution》抜かれたら、あとは土地と《遥か見/Farseek》4枚しか引かず。
3ゲーム目。先攻。《罪の収集者/Sin Collector》で《至高の評決/Supreme Verdict》抜かれて、予想外の《怨恨/Rancor》で計算狂って負け。
《遥か見/Farseek》入ってるデッキにそんなのあると思わなかったよ><
5回戦 ○ 2-1
VS Junk Reanimator
1ゲーム目。後攻。フラッドして相手に「えっ(何もないの)」みたいな顔されながら負け。
2ゲーム目。先攻。《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》《至高の評決/Supreme Verdict》《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》《終末/Terminus》以下ループ、勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。《罪の収集者/Sin Collector》2枚出てきてプラン無茶苦茶になるが、相手もスクリュー。
《都の進化/Urban Evolution》から回って勝ち。
結果3-2でした。
一応《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》と《炎まといの報復者/Firemane Avenger》は取れてたので、《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》取れなくて残念。
テーロスブロックではプレイマット欲しいです^^
デッキについては、ライブラリの半分以上マナソースだったらフラッドしやすいのは仕方ないよねって感じの印象。
相性いいところにマッチ落としにくいのはメリットかな?
ただ《罪の収集者/Sin Collector》は結構キツく感じたので、やっぱりそんなにいい選択でもなかったのかも。
たまにはラスゴとドローしかしないデッキも楽しいなと思いました()
参加者36名。
使用デッキはBantです。
水曜日に見た感じAggroを駆逐しようとするMidrangeの環境に見えたので、さらにそれをメタるデッキで。
1回戦 ○ 2-0
VS Br Heartless
メタゲームとは?
1ゲーム目。後攻。2ターン目《心なき召喚/Heartless Summoning》から次《冒涜の悪魔/Desecration Demon》出てくるが《至高の評決/Supreme Verdict》連打して、相手が息切れしたところに《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で勝ち。
2ゲーム目。後攻。再び2ターン目《心なき召喚/Heartless Summoning》から《墓所の怪異/Crypt Ghast》→《グリセルブランド/Griselbrand》ペイライフと動かれる^^;;;
返しに《至高の評決/Supreme Verdict》打って、《狂気の種父/Sire of Insanity》出て来なかったので順番に捌いて勝ち。
2回戦 ○ 2-0
VS Bant Aggro
1ゲーム目。先攻。相手1ターン目タップインから2ターン目《実験体/Experiment One》×2→次《復活の声/Voice of Resurgence》だったので《雲散霧消/Dissipate》してライフを稼ぐ・・・
ってプランがあまり意味なかった《終末/Terminus》トップから順に(ry
2ゲーム目。後攻。無慈悲な《終末/Terminus》で勝ち。
3回戦 × 1-2
VS Trico Flash
1ゲーム目。先攻。相手が《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》×2と《魂の洞窟/Cavern of Souls》でキープしたらしく青出ずにやりたい放題で勝ち。
2ゲーム目。後攻。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ビートされてフラッドして負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。3ランドでキープしたら4ターン目以降3ターン土地止まって負け。
4回戦 × 1-2
VS Junk Aggro(?)
1ゲーム目。先攻。相手が展開したところを《至高の評決/Supreme Verdict》で勝ち。
2ゲーム目。後攻。《罪の収集者/Sin Collector》で《都の進化/Urban Evolution》抜かれたら、あとは土地と《遥か見/Farseek》4枚しか引かず。
3ゲーム目。先攻。《罪の収集者/Sin Collector》で《至高の評決/Supreme Verdict》抜かれて、予想外の《怨恨/Rancor》で計算狂って負け。
《遥か見/Farseek》入ってるデッキにそんなのあると思わなかったよ><
5回戦 ○ 2-1
VS Junk Reanimator
1ゲーム目。後攻。フラッドして相手に「えっ(何もないの)」みたいな顔されながら負け。
2ゲーム目。先攻。《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》《至高の評決/Supreme Verdict》《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》《終末/Terminus》以下ループ、勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。《罪の収集者/Sin Collector》2枚出てきてプラン無茶苦茶になるが、相手もスクリュー。
《都の進化/Urban Evolution》から回って勝ち。
結果3-2でした。
一応《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》と《炎まといの報復者/Firemane Avenger》は取れてたので、《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》取れなくて残念。
テーロスブロックではプレイマット欲しいです^^
デッキについては、ライブラリの半分以上マナソースだったらフラッドしやすいのは仕方ないよねって感じの印象。
相性いいところにマッチ落としにくいのはメリットかな?
ただ《罪の収集者/Sin Collector》は結構キツく感じたので、やっぱりそんなにいい選択でもなかったのかも。
たまにはラスゴとドローしかしないデッキも楽しいなと思いました()
私はReanimatorというデッキが中々気に入っていて、ファッティを(コストを踏み倒して)出すのが好きです。
スタンダードには《堀葬の儀式/Unburial Rites》という素晴らしいリアニカードがあるのですが、残念ながらSolar Flare以外ではいまいち使われていませんね。
しかし今週のSCG Openではまったく別の角度からファッティを叩きつけるデッキがあったので、そのデッキを紹介します。
Deck by Ali Aintrazi
6th place at a StarCityGames.com Standard Open tournament in Richmond, Virginia on 2012-02-05
Maindeck:
18 Creatures
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
2 《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
3 《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
2 《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
16 Spells
4 《心なき召喚/Heartless Summoning》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
4 《思案/Ponder》
26 Lands
6 《島/Island》
8 《沼/Swamp》
3 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
Sideboard:
2 《ミミックの大桶/Mimic Vat》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
Dech Techはコチラ→ http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_heartless_summoning_.html
チラッと読んだところ、闇の隆盛で登場した《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》の評価が高いようですね。
あとは、《幻影の像/Phantasmal Image》や《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》といったコピーカードの活躍は素晴らしいとのこと。
今回のSCG Openでは他にもTodd Andersonが《絡み根の霊/Strangleroot Geist》が入ったMono Greenを使っていたり、新しいカードも活躍していました。
レガシー民の間では若干残念な扱いの闇の隆盛ですが、スタンダード的には面白いカードがたくさんあったのではないでしょうか。
自分は《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》がとても気に入ったので、是非デッキを組んでみたいところですね♪
スタンダードには《堀葬の儀式/Unburial Rites》という素晴らしいリアニカードがあるのですが、残念ながらSolar Flare以外ではいまいち使われていませんね。
しかし今週のSCG Openではまったく別の角度からファッティを叩きつけるデッキがあったので、そのデッキを紹介します。
Deck by Ali Aintrazi
6th place at a StarCityGames.com Standard Open tournament in Richmond, Virginia on 2012-02-05
Maindeck:
18 Creatures
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
2 《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
3 《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
2 《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
16 Spells
4 《心なき召喚/Heartless Summoning》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
4 《思案/Ponder》
26 Lands
6 《島/Island》
8 《沼/Swamp》
3 《埋没した廃墟/Buried Ruin》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
Sideboard:
2 《ミミックの大桶/Mimic Vat》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《危険なマイア/Perilous Myr》
3 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
Dech Techはコチラ→ http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_heartless_summoning_.html
チラッと読んだところ、闇の隆盛で登場した《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》の評価が高いようですね。
あとは、《幻影の像/Phantasmal Image》や《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》といったコピーカードの活躍は素晴らしいとのこと。
今回のSCG Openでは他にもTodd Andersonが《絡み根の霊/Strangleroot Geist》が入ったMono Greenを使っていたり、新しいカードも活躍していました。
レガシー民の間では若干残念な扱いの闇の隆盛ですが、スタンダード的には面白いカードがたくさんあったのではないでしょうか。
自分は《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》がとても気に入ったので、是非デッキを組んでみたいところですね♪
【スタンダード】UR Vengeance【+カード募集】
2011年10月11日 デッキレシピ(スタンダード) コメント (2)24 Lands
8 Mountain
7 Island
4 Sulfur Waterfall (4)
3 Rootbound Crag (2)
2 Hinterland Harbor (2)
6 Creatures
4 Snapcaster Mage (4)
2 Wurmcoil Engine (2)
30 Spells
2 Galvanic Blast (4)
4 Mana Leak
4 Desperate Raving
2 Think Twice (2)
2 Arc Trail (4)
2 Ancient Grudge
2 Dissipate (3)
4 Forbidden Alchemy
4 Burning Vengeance
3 Slagstorm (4)
1 Devil’s Play (2)
5+ Sideboard
4 Flashfreeze (4)
1 Slagstorm
(※右側の数字は足りない枚数。募集中。
貸してくれる人は大募集。笑)
調整中のデッキ。
Burning Vengeanceが好きだからということで考えたが、思いの外いけそうな気がする。
このデッキにおけるDesperate Ravingは狂った強さ、Forbidden Alchemyはスタン全体で見てもかなりの強さ=動きが安定してヤバい。
見ての通りMono G系やMono R系のビートはメインは切っていて、そのあたりをメタったコントロールやBirthing Podが喰えるようになっている(はず。
サイドはFlashfreezeをガン積みすることはほぼ確定で、なんとか微有利くらいまで持っていければ強いデッキになれると思う。
Surgical Extractionが流行ったら解体。
悩んでるのは火力の選択とフィニッシャー。
火力はIncinerateで試してたけど3点火力で嬉しいことは稀な気がしたのでお試しで散らしてみた。
デッキ的にはGeist Flameがワンチャンあるけど、多分ノーチャン。
フィニッシャーは2枚のWurmcoil EngineとDevil’s Playだけど、Burning Vengeanceが重ね張りされてるとFBで焼き切れる事も。
他にはPast in FlameやMirror-Mad Phantasmあたりが試してみたい。
各デッキに対するプランについての案。
VS Solar Flare
メインは多分有利。Dissipateなしで試してたけど、これがあればUnburial Riteも怖くない。
相手の生物除去を腐らせてVengeanceを守ってれば勝てる。
サイド後は相手の除去が減ると思われるのでDelver of Secrets/Insectile AberrationとNegateあたりでテンポデッキになればいいかも。
VS Birthing Pod
色々構成はあると思うけど、基本的にはAncient Grudgeでボコれるはず。
VS Mono R
メインは相当ノーチャン。Slagstormで全部流して、PhenixにDissipate合わせて、6マナからWurmcoilしかないw
サイド後どうにかしたい候補その1。
VS Kessig Wolf Run
VS Mono G
やってないから謎だけどDungrove ElderとThrunがマジで無理そうw
サイド後のプランを考える必要がある。
このへんは候補その2,その3っぽい。
VS WG Beatdown
メインはSlagstormでシャクって生き延びれば勝ち、そうでなければ微妙に苦しくなりそう。
ただしこっちのドロソ10枚体制で恐らく辿り着ける。
サイド後はSlagstormを足せるけど、相手もThrunとかSword of WnPとか入れてくるのでは・・・。
Grudge抜けないっぽい、あとはPhantasmal Imageかな?
8 Mountain
7 Island
4 Sulfur Waterfall (4)
3 Rootbound Crag (2)
2 Hinterland Harbor (2)
6 Creatures
4 Snapcaster Mage (4)
2 Wurmcoil Engine (2)
30 Spells
2 Galvanic Blast (4)
4 Mana Leak
4 Desperate Raving
2 Think Twice (2)
2 Arc Trail (4)
2 Ancient Grudge
2 Dissipate (3)
4 Forbidden Alchemy
4 Burning Vengeance
3 Slagstorm (4)
1 Devil’s Play (2)
5+ Sideboard
4 Flashfreeze (4)
1 Slagstorm
(※右側の数字は足りない枚数。募集中。
貸してくれる人は大募集。笑)
調整中のデッキ。
Burning Vengeanceが好きだからということで考えたが、思いの外いけそうな気がする。
このデッキにおけるDesperate Ravingは狂った強さ、Forbidden Alchemyはスタン全体で見てもかなりの強さ=動きが安定してヤバい。
見ての通りMono G系やMono R系のビートはメインは切っていて、そのあたりをメタったコントロールやBirthing Podが喰えるようになっている(はず。
サイドはFlashfreezeをガン積みすることはほぼ確定で、なんとか微有利くらいまで持っていければ強いデッキになれると思う。
Surgical Extractionが流行ったら解体。
悩んでるのは火力の選択とフィニッシャー。
火力はIncinerateで試してたけど3点火力で嬉しいことは稀な気がしたのでお試しで散らしてみた。
デッキ的にはGeist Flameがワンチャンあるけど、多分ノーチャン。
フィニッシャーは2枚のWurmcoil EngineとDevil’s Playだけど、Burning Vengeanceが重ね張りされてるとFBで焼き切れる事も。
他にはPast in FlameやMirror-Mad Phantasmあたりが試してみたい。
各デッキに対するプランについての案。
VS Solar Flare
メインは多分有利。Dissipateなしで試してたけど、これがあればUnburial Riteも怖くない。
相手の生物除去を腐らせてVengeanceを守ってれば勝てる。
サイド後は相手の除去が減ると思われるのでDelver of Secrets/Insectile AberrationとNegateあたりでテンポデッキになればいいかも。
VS Birthing Pod
色々構成はあると思うけど、基本的にはAncient Grudgeでボコれるはず。
VS Mono R
メインは相当ノーチャン。Slagstormで全部流して、PhenixにDissipate合わせて、6マナからWurmcoilしかないw
サイド後どうにかしたい候補その1。
VS Kessig Wolf Run
VS Mono G
やってないから謎だけどDungrove ElderとThrunがマジで無理そうw
サイド後のプランを考える必要がある。
このへんは候補その2,その3っぽい。
VS WG Beatdown
メインはSlagstormでシャクって生き延びれば勝ち、そうでなければ微妙に苦しくなりそう。
ただしこっちのドロソ10枚体制で恐らく辿り着ける。
サイド後はSlagstormを足せるけど、相手もThrunとかSword of WnPとか入れてくるのでは・・・。
Grudge抜けないっぽい、あとはPhantasmal Imageかな?
青黒コントロール
2011年9月29日 デッキレシピ(スタンダード)スタンダードですw
26 土地
7 沼
5 島
1 平地
4 青黒M10ランド
4 青黒ミラディンランド
3 白黒M10ランド
2 青白ミラディンランド
10 クリーチャー
3 瞬唱の魔道士
2 黒タイタン
2 ワームコイル
2 ソーレン
1 スフィンクス
24 スペル
4 思案
4 Think Twice
3 破滅の刃
1 Go for the Throat
4 マナ漏出
2 太陽の宝球
3 屈葬の儀式
1 ヴェールのリリアナ
2 黒ゼニス
15 サイド
2 ヴェールのリリアナ
2 精神的つまづき
1 屈葬の儀式
1 黒ゼニス
1 生命の終焉
1 スフィンクス
3 瞬間凍結
4 機を見た援軍
マナベースは適当というか素人なので投げた。フェッチとデュアランないとか難しい
環境初期なのでビートダウンには勝てるようにという構成。
3ターン目のアクションが弱いので宝球を入れたが素直にリリアナ入れていい気もする。
屈葬の儀式の使用感はまあまあ。
ゾンビ13体のアレ型もちょっと考えてみようかな?
26 土地
7 沼
5 島
1 平地
4 青黒M10ランド
4 青黒ミラディンランド
3 白黒M10ランド
2 青白ミラディンランド
10 クリーチャー
3 瞬唱の魔道士
2 黒タイタン
2 ワームコイル
2 ソーレン
1 スフィンクス
24 スペル
4 思案
4 Think Twice
3 破滅の刃
1 Go for the Throat
4 マナ漏出
2 太陽の宝球
3 屈葬の儀式
1 ヴェールのリリアナ
2 黒ゼニス
15 サイド
2 ヴェールのリリアナ
2 精神的つまづき
1 屈葬の儀式
1 黒ゼニス
1 生命の終焉
1 スフィンクス
3 瞬間凍結
4 機を見た援軍
マナベースは適当というか素人なので投げた。
環境初期なのでビートダウンには勝てるようにという構成。
3ターン目のアクションが弱いので宝球を入れたが素直にリリアナ入れていい気もする。
屈葬の儀式の使用感はまあまあ。
ゾンビ13体のアレ型もちょっと考えてみようかな?