2013/05/22 YS京都 WNM
2013年5月23日 レポート(スタンダード)久しぶりに(?)リアルスタンやってきました。
参加者25名。
デッキはWUR Flashです。
新カードは以下の3種類を入れてみました。
《霊異種/AEtherling》はやはり少し重いですが、それを補って有り余るくらいフィニッシャーとしての安定感があってよかったです。
《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》はこれまで届きにくかった《修復の天使/Restoration Angel》含むタフネス4が倒せて便利かつ、ゲイン量も大きくてビート相手に安心感がありました。
《変化+点火/Turn+Burn》は機能の割に重いので、ちょっと微妙でした。たくさんはいらないかな?
1回戦 × 0-2
VS Junk Reanimator
1ゲーム目。先攻。マリガン。《根囲い/Mulch》と《忌まわしい回収/Grisly Salvage》で1枚ずつ《堀葬の儀式/Unburial Rites》がめくれて負け。
2ゲーム目。先攻。墓地対策抜いてすみませんでした←
2回戦 ○ 2-0
VS RW Aggro
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《霊異種/AEtherling》まで繋がって8点絆魂パンチどーん。
2ゲーム目。後攻。《軍団の戦略/Legion’s Initiative》出されて、手札の《至高の評決/Supreme Verdict》を悲しい目で眺めつつ、《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》×2が強くて勝ち。
3回戦 ○ 2-0
VS Bant Flash
1ゲーム目。先攻。相手のマナが止まるが、《ワームの到来/Advent of the Wurm》と《修復の天使/Restoration Angel》を連打されてライフがピンチ。
捌いて捌いて、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。こっちの《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》は通って、相手の《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》は通らないやーつ!
結果2-1でした。
得意なとこに勝って、苦手なとこに負ける、みたいな感じですね?
参加者25名。
デッキはWUR Flashです。
新カードは以下の3種類を入れてみました。
《霊異種/AEtherling》はやはり少し重いですが、それを補って有り余るくらいフィニッシャーとしての安定感があってよかったです。
《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》はこれまで届きにくかった《修復の天使/Restoration Angel》含むタフネス4が倒せて便利かつ、ゲイン量も大きくてビート相手に安心感がありました。
《変化+点火/Turn+Burn》は機能の割に重いので、ちょっと微妙でした。たくさんはいらないかな?
1回戦 × 0-2
VS Junk Reanimator
1ゲーム目。先攻。マリガン。《根囲い/Mulch》と《忌まわしい回収/Grisly Salvage》で1枚ずつ《堀葬の儀式/Unburial Rites》がめくれて負け。
2ゲーム目。先攻。墓地対策抜いてすみませんでした←
2回戦 ○ 2-0
VS RW Aggro
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《霊異種/AEtherling》まで繋がって8点絆魂パンチどーん。
2ゲーム目。後攻。《軍団の戦略/Legion’s Initiative》出されて、手札の《至高の評決/Supreme Verdict》を悲しい目で眺めつつ、《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》×2が強くて勝ち。
3回戦 ○ 2-0
VS Bant Flash
1ゲーム目。先攻。相手のマナが止まるが、《ワームの到来/Advent of the Wurm》と《修復の天使/Restoration Angel》を連打されてライフがピンチ。
捌いて捌いて、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。こっちの《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》は通って、相手の《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》は通らないやーつ!
結果2-1でした。
得意なとこに勝って、苦手なとこに負ける、みたいな感じですね?
2013/05/21 MO Standard DE
2013年5月21日 レポート(スタンダード)夜中でもMTG出来るMOというツールは便利ですね()
☆0:00~
使用デッキはRg Aggro
サイドに対Junk最終兵器(?)を入れてみた(当たらなかったけどw
1回戦 ×0-2 Jund Midrange
2回戦 ○2-0 Rg Aggro
3回戦 ○2-1 Jund Midrange
4回戦 ○2-1 Rg Aggro
1回戦は両ゲームとも所謂「メタられてたら勝てないわー」ってやつで負け。
そもそもあまりついてなかった。
一方、3回戦のJundに対してはダブマリで1本落としたけど後は結構余裕を持って勝てた。
構成を読み違えてなければ、やはりメタられ度が重要そう。
4回戦は、それぞれダブマリのゲームを落として、お互い7枚キープのゲームで先手だったこちらの勝ち。
いつも先手が勝つわけじゃないとは思うけど、このゲームに関しては先手だから勝てたって感じ。
結果は3-1で6パックゲット。
☆ドラフトのはなし
折角なので(?)Ben Starkの記事とLSVの記事をコラボさせてみたw
ベンスタおじさん feat. ルイスコおじさん
・シミック
4.0 《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
3.5 《混成体の培養/Krasis Incubation》
3.5 《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》
3.0 《甲虫体の魔道士/Beetleform Mage》
3.0 《投与+享受/Give+Take》
・ボロス
4.0 《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion》
3.5 《ボロスの布陣者/Boros Battleshaper》
3.5 《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
3.5 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2.5 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade》
・グルール
4.0 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4.0 《野蛮生まれのハイドラ/Savageborn Hydra》
3.5 《肉体+血流/Flesh+Blood》
3.5 《武装+物騒/Armed+Dangerous》
3.0 《グルールの戦唄/Gruul War Chant》
3.0 《瘡蓋族の巨人/Scab-Clan Giant》
3.0 《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient》
3.0 《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
・オルゾフ
4.5 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4.5 《幽霊の特使、テイサ/Teysa, Envoy of Ghosts》
4.0 《覚悟+意欲/Ready+Willing》
3.5 《オブゼダートの大口/Maw of the Obzedat》
3.5 《税収飲み/Tithe Drinker》
3.0 《利得+損失/Profit+Loss》
3.0 《罪の収集者/Sin Collector》
ここにリストアップされた20数種類くらいのカードが続けてピック出来るようなら、そのギルドを絞ってれば自ずと強いデッキが出来るって感じなのかな。
一応ディミーアは↓
4.0 《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker》
3.5 《遠隔+不在/Far+Away》
3.5 《夜帷の憑依者/Haunter of Nightveil》
3.5 《歪んだ体形/Warped Physique》
3.5 《植林地を這うもの/Woodlot Crawler》
3.0 《強行+突入/Breaking+Entering》
3.0 《概念泥棒/Notion Thief》
3.0 《盗まれた計画/Pilfered Plans》
初手で《遠隔+不在/Far+Away》取って、次に上から《夜帷の憑依者/Haunter of Nightveil》とか《植林地を這うもの/Woodlot Crawler》で、さらにその次に《盗まれた計画/Pilfered Plans》とかならやりそう。
☆0:00~
使用デッキはRg Aggro
サイドに対Junk最終兵器(?)を入れてみた(当たらなかったけどw
1回戦 ×0-2 Jund Midrange
2回戦 ○2-0 Rg Aggro
3回戦 ○2-1 Jund Midrange
4回戦 ○2-1 Rg Aggro
1回戦は両ゲームとも所謂「メタられてたら勝てないわー」ってやつで負け。
そもそもあまりついてなかった。
一方、3回戦のJundに対してはダブマリで1本落としたけど後は結構余裕を持って勝てた。
構成を読み違えてなければ、やはりメタられ度が重要そう。
4回戦は、それぞれダブマリのゲームを落として、お互い7枚キープのゲームで先手だったこちらの勝ち。
いつも先手が勝つわけじゃないとは思うけど、このゲームに関しては先手だから勝てたって感じ。
結果は3-1で6パックゲット。
☆ドラフトのはなし
折角なので(?)Ben Starkの記事とLSVの記事をコラボさせてみたw
ベンスタおじさん feat. ルイスコおじさん
・シミック
4.0 《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
3.5 《混成体の培養/Krasis Incubation》
3.5 《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》
3.0 《甲虫体の魔道士/Beetleform Mage》
3.0 《投与+享受/Give+Take》
・ボロス
4.0 《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion》
3.5 《ボロスの布陣者/Boros Battleshaper》
3.5 《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
3.5 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2.5 《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade》
・グルール
4.0 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4.0 《野蛮生まれのハイドラ/Savageborn Hydra》
3.5 《肉体+血流/Flesh+Blood》
3.5 《武装+物騒/Armed+Dangerous》
3.0 《グルールの戦唄/Gruul War Chant》
3.0 《瘡蓋族の巨人/Scab-Clan Giant》
3.0 《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient》
3.0 《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
・オルゾフ
4.5 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4.5 《幽霊の特使、テイサ/Teysa, Envoy of Ghosts》
4.0 《覚悟+意欲/Ready+Willing》
3.5 《オブゼダートの大口/Maw of the Obzedat》
3.5 《税収飲み/Tithe Drinker》
3.0 《利得+損失/Profit+Loss》
3.0 《罪の収集者/Sin Collector》
ここにリストアップされた20数種類くらいのカードが続けてピック出来るようなら、そのギルドを絞ってれば自ずと強いデッキが出来るって感じなのかな。
一応ディミーアは↓
4.0 《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker》
3.5 《遠隔+不在/Far+Away》
3.5 《夜帷の憑依者/Haunter of Nightveil》
3.5 《歪んだ体形/Warped Physique》
3.5 《植林地を這うもの/Woodlot Crawler》
3.0 《強行+突入/Breaking+Entering》
3.0 《概念泥棒/Notion Thief》
3.0 《盗まれた計画/Pilfered Plans》
初手で《遠隔+不在/Far+Away》取って、次に上から《夜帷の憑依者/Haunter of Nightveil》とか《植林地を這うもの/Woodlot Crawler》で、さらにその次に《盗まれた計画/Pilfered Plans》とかならやりそう。
2013/05/18 MO Standard DE
2013年5月18日 レポート(スタンダード) コメント (2)リミテッドだけではどうしても資産が溶けていく一方のnoobなので、ペイアウトがいいと噂の構築DEに参加するべくスタンダードのデッキを構築しました。
☆15:00~
使用デッキ Rg Aggro
1回戦 ○ Bant Hexproof
2回戦 ○ Trico Hexproof(?)
3回戦 × Jund Aggro
4回戦 × Jund Midrange
3回戦2ゲーム目、1ターン待ってから《地獄乗り/Hellrider》で殴ればいいものを早まったせいで1点足りずにまくられるミス。
下手過ぎたせいで3ゲーム目をやることになり、結果マッチを落とした。
4回戦は相手がプロな上に2ゲームとも《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》がめくれた。
結果はノープライズ><
こういう時は連コ。
☆18:00~
使用デッキはRg Aggro
《復活の声/Voice of Resurgence》の流行りっぷりを考慮して《火柱/Pillar of Flame》を増やした
1回戦 ○ Trico Flash
2回戦 ○ Gruul Aggro
3回戦 ○ Aristcrats Act2
4回戦 ○ Rg Aggro
3回戦2ゲーム目は相手のWRランド2枚オープンを《灼熱の槍/Searing Spear》と読んだものの、後でWhat’sでレシピを確認すると入ってる可能性がほぼない模様。
環境のデッキのメインとサイド、ちゃんと把握しよう。
結果は4-0で11パック^^
ちょっと寝て、PT配信見ようかな。
☆15:00~
使用デッキ Rg Aggro
1回戦 ○ Bant Hexproof
2回戦 ○ Trico Hexproof(?)
3回戦 × Jund Aggro
4回戦 × Jund Midrange
3回戦2ゲーム目、1ターン待ってから《地獄乗り/Hellrider》で殴ればいいものを早まったせいで1点足りずにまくられるミス。
下手過ぎたせいで3ゲーム目をやることになり、結果マッチを落とした。
4回戦は相手がプロな上に2ゲームとも《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》がめくれた。
結果はノープライズ><
こういう時は連コ。
☆18:00~
使用デッキはRg Aggro
《復活の声/Voice of Resurgence》の流行りっぷりを考慮して《火柱/Pillar of Flame》を増やした
1回戦 ○ Trico Flash
2回戦 ○ Gruul Aggro
3回戦 ○ Aristcrats Act2
4回戦 ○ Rg Aggro
3回戦2ゲーム目は相手のWRランド2枚オープンを《灼熱の槍/Searing Spear》と読んだものの、後でWhat’sでレシピを確認すると入ってる可能性がほぼない模様。
環境のデッキのメインとサイド、ちゃんと把握しよう。
結果は4-0で11パック^^
ちょっと寝て、PT配信見ようかな。
2013/04/17 YS京都 WNM
2013年4月18日 レポート(スタンダード)スタンやってきました。
参加者20名。
使用デッキはWURです。
1回戦 × 1-2
VS Jund
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。相手が《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定人間から《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》だったので火力で捌いて、《スラーグ牙/Thragtusk》にカウンターを使えて勝ち。
2ゲーム目。後攻。フラッドし散らかして《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》待ちしてたら先に《殺戮遊戯/Slaughter Games》引かれて負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。白マナに不安の残るハンドをキープしたら即死。甘かった。
2回戦 × 0-2
VS WU
1ゲーム目。後攻。マリガン。適当にブッパされた《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice》が通って、一生クロック引かずに不利になって投了。
2ゲーム目。先攻。《盲従/Blind Obedience》2枚を《拘留の宝球/Detention Sphere》するが、もう1枚出てきて負け。
3回戦 ○ 2-1
VS 4C Reanimator
1ゲーム目。先攻。《未練ある魂/Lingering Souls》で殴られて負け。
2ゲーム目。先攻。マリガン。相手の墓地が危険な感じになってたので意を決してメイン《熟慮/Think Twice》打ったら《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》引いて勝ち。
3ゲーム目。後攻。《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》刺さりまくって勝ち。
結果1-2でした。
参加者20名。
使用デッキはWURです。
1回戦 × 1-2
VS Jund
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。相手が《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定人間から《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》だったので火力で捌いて、《スラーグ牙/Thragtusk》にカウンターを使えて勝ち。
2ゲーム目。後攻。フラッドし散らかして《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》待ちしてたら先に《殺戮遊戯/Slaughter Games》引かれて負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。白マナに不安の残るハンドをキープしたら即死。甘かった。
2回戦 × 0-2
VS WU
1ゲーム目。後攻。マリガン。適当にブッパされた《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice》が通って、一生クロック引かずに不利になって投了。
2ゲーム目。先攻。《盲従/Blind Obedience》2枚を《拘留の宝球/Detention Sphere》するが、もう1枚出てきて負け。
3回戦 ○ 2-1
VS 4C Reanimator
1ゲーム目。先攻。《未練ある魂/Lingering Souls》で殴られて負け。
2ゲーム目。先攻。マリガン。相手の墓地が危険な感じになってたので意を決してメイン《熟慮/Think Twice》打ったら《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》引いて勝ち。
3ゲーム目。後攻。《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》刺さりまくって勝ち。
結果1-2でした。
2013/04/15 HS北大路 月曜日スタンダード
2013年4月15日 レポート(スタンダード) コメント (4)スタンダードシーズンということで、行ってきました。
参加者8名。
使用デッキはWURです。
1回戦 ○ 2-0
VS Jund
1ゲーム目。先攻。《東屋のエルフ/Arbor Elf》を《灼熱の槍/Searing Spear》するところからスタート。
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》は通して、続くスペルは打ち消しつつ隙を見て《灼熱の槍/Searing Spear》を当ててボードをクリアに。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と続くが《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》には《灼熱の槍/Searing Spear》を当てる。
さらに《スラーグ牙/Thragtusk》→《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》と出てくるが《クローン/Clone》と《修復の天使/Restoration Angel》を駆使して捌いていく。
もろもろで相手のライフ35まで増えていたが、《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》のスピリットトークンと《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で頑張って削って勝ち。
2回戦 ○ 2-1
VS Mono R
1ゲーム目。後攻。《流城の貴族/Stromkirk Noble》→《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》と《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》の展開で2ターン目5点。
土地2枚で止まって《灼熱の槍/Searing Spear》くらいしか使えず死亡。
2ゲーム目。先攻。再び《流城の貴族/Stromkirk Noble》スタートから《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》×2+《無謀な浮浪者/Reckless Waif》の展開。
返しに《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》でクロックを落として、《至高の評決/Supreme Verdict》に繋ぐとエンドに《硫黄の流弾/Brimstone Volley》でライフは10に。
さらに《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》が出てきてピンチだが、《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》FBで《静穏の天使/Angel of Serenity》まで生き残って勝ち。
3ゲーム目。後攻。こちらダブマリ、相手マリガン。《無謀な浮浪者/Reckless Waif》スタートされて、2ターン目《灰の盲信者/Ash Zealot》追加から5点。
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》を立たせるが《灼熱の槍/Searing Spear》で除去されて、さらに5点。
こちらも《無慈悲な捕食者/Merciless Predator》に《灼熱の槍/Searing Spear》を当てて、次のターンには《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》で盤面を制圧しに行く。
陰鬱《硫黄の流弾/Brimstone Volley》でライフ3まで詰められつつ、トップ火力がなかったので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》まで繋がって勝ち。
3回戦 ○ 2-1
VS Black Naya
1ゲーム目。後攻。《東屋のエルフ/Arbor Elf》→《未練ある魂/Lingering Souls》→《未練ある魂/Lingering Souls》FB→《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》→《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》で負け。
2ゲーム目。先攻。相手ダブマリ。再び《東屋のエルフ/Arbor Elf》スタートされるが、これは即座に《灼熱の槍/Searing Spear》で焼くと《遥か見/Farseek》打たれる。
さらに出てきたマナクリは《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》でなぎ払って、続く《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》も《修復の天使/Restoration Angel》ブリンクで捌く。
ここから相手に土地ドローが続いて、相手投了。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。三度《東屋のエルフ/Arbor Elf》スタートから2ターン目に《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を出される。
返しにトップした《火柱/Pillar of Flame》を《東屋のエルフ/Arbor Elf》に当てると、相手は土地止まって《東屋のエルフ/Arbor Elf》のみ展開。
これをメイン《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》で捌きつつ、さらに《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を《拘留の宝球/Detention Sphere》で除外。
ここから《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》を連打されるが、メインに動いて変身を止めつつ《静穏の天使/Angel of Serenity》でトークンを除去。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》出てきて5点貰うが、《静穏の天使/Angel of Serenity》を《クローン/Clone》して除去しダメージレース。
相手も負けじと《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》連打してくるが、《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》でズラして勝ち。
結果3-0でした。
シングル券貰って足りないカードを買えたのでよかったです。
参加者8名。
使用デッキはWURです。
1回戦 ○ 2-0
VS Jund
1ゲーム目。先攻。《東屋のエルフ/Arbor Elf》を《灼熱の槍/Searing Spear》するところからスタート。
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》は通して、続くスペルは打ち消しつつ隙を見て《灼熱の槍/Searing Spear》を当ててボードをクリアに。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と続くが《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》には《灼熱の槍/Searing Spear》を当てる。
さらに《スラーグ牙/Thragtusk》→《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》と出てくるが《クローン/Clone》と《修復の天使/Restoration Angel》を駆使して捌いていく。
もろもろで相手のライフ35まで増えていたが、《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》のスピリットトークンと《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で頑張って削って勝ち。
2回戦 ○ 2-1
VS Mono R
1ゲーム目。後攻。《流城の貴族/Stromkirk Noble》→《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》と《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》の展開で2ターン目5点。
土地2枚で止まって《灼熱の槍/Searing Spear》くらいしか使えず死亡。
2ゲーム目。先攻。再び《流城の貴族/Stromkirk Noble》スタートから《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》×2+《無謀な浮浪者/Reckless Waif》の展開。
返しに《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》でクロックを落として、《至高の評決/Supreme Verdict》に繋ぐとエンドに《硫黄の流弾/Brimstone Volley》でライフは10に。
さらに《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》が出てきてピンチだが、《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》FBで《静穏の天使/Angel of Serenity》まで生き残って勝ち。
3ゲーム目。後攻。こちらダブマリ、相手マリガン。《無謀な浮浪者/Reckless Waif》スタートされて、2ターン目《灰の盲信者/Ash Zealot》追加から5点。
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》を立たせるが《灼熱の槍/Searing Spear》で除去されて、さらに5点。
こちらも《無慈悲な捕食者/Merciless Predator》に《灼熱の槍/Searing Spear》を当てて、次のターンには《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》で盤面を制圧しに行く。
陰鬱《硫黄の流弾/Brimstone Volley》でライフ3まで詰められつつ、トップ火力がなかったので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》まで繋がって勝ち。
3回戦 ○ 2-1
VS Black Naya
1ゲーム目。後攻。《東屋のエルフ/Arbor Elf》→《未練ある魂/Lingering Souls》→《未練ある魂/Lingering Souls》FB→《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》→《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》で負け。
2ゲーム目。先攻。相手ダブマリ。再び《東屋のエルフ/Arbor Elf》スタートされるが、これは即座に《灼熱の槍/Searing Spear》で焼くと《遥か見/Farseek》打たれる。
さらに出てきたマナクリは《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》でなぎ払って、続く《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》も《修復の天使/Restoration Angel》ブリンクで捌く。
ここから相手に土地ドローが続いて、相手投了。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。三度《東屋のエルフ/Arbor Elf》スタートから2ターン目に《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を出される。
返しにトップした《火柱/Pillar of Flame》を《東屋のエルフ/Arbor Elf》に当てると、相手は土地止まって《東屋のエルフ/Arbor Elf》のみ展開。
これをメイン《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》で捌きつつ、さらに《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を《拘留の宝球/Detention Sphere》で除外。
ここから《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》を連打されるが、メインに動いて変身を止めつつ《静穏の天使/Angel of Serenity》でトークンを除去。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》出てきて5点貰うが、《静穏の天使/Angel of Serenity》を《クローン/Clone》して除去しダメージレース。
相手も負けじと《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》連打してくるが、《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》でズラして勝ち。
結果3-0でした。
シングル券貰って足りないカードを買えたのでよかったです。
2013/04/10 YS京都 WNM
2013年4月10日 レポート(スタンダード) コメント (2)久しぶりにスタンやりに行ってきました。
参加者24名。
使用デッキはUWRです。
《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》は持ってないので、とりあえず《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》でお試しですw
1回戦 ○ 2-1
VS Naya Blitz
1ゲーム目。後攻。《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》の群れを《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》で止めつつ、《修復の天使/Restoration Angel》でビート。
公開情報の《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》、見せていない《灼熱の槍/Searing Spear》のバックアップで微妙なライフレースをしつつ、最後は《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》でズラして勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。《教区の勇者/Champion of the Parish》連打からの《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》連打で捌けず負け。
3ゲーム目。先攻。ダブマリ。リソースギリギリのところに《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てきて辛いが、相手もフラッド気味。
《至高の評決/Supreme Verdict》間に合って、返しの2体展開も《至高の評決/Supreme Verdict》2枚目で流す。
そのまま相手がフラッドしていたので勝ち。
2回戦 ○ 2-1
VS Doran Tokens
1ゲーム目。先攻。《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》のトークンに《火柱/Pillar of Flame》打ったら《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》でシャクられる。
そのままマウント取られて負け。
2ゲーム目。先攻。相手トリマリ。スピリットトークンの群れを《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》で流したら相手投了。
3ゲーム目。後攻。こちらマリガン。《東屋のエルフ/Arbor Elf》から《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》出てきて辛いが、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ブロックからの《灼熱の槍/Searing Spear》で《修復の天使/Restoration Angel》を釣って、返しに《至高の評決/Supreme Verdict》で流す。
相手の後続なかったので、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》から好き放題して勝ち。
3回戦 × 1-2
VS Esper PW
1ゲーム目。後攻。相手4ターン目に《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》ブッパ、カウンターなくこれは通ってしまう。
その後クロック引かずにソリン居座り続け、吸血鬼トークン+エンブレムに延々殴られて負け。
2ゲーム目。先攻。相手の土地が2枚で止まるが、すぐに3枚目を引かれて以降伸び続ける。
一方こちらは順調に土地を引き、積極的にクロックを出してアタックしていく。
運良く《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》が引けたのでスピリットトークンでライフを詰めて《至高の評決/Supreme Verdict》を打たせて、エンドにスピリット追加からメインで《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》を解決して勝ち。
3ゲーム目。後攻。マリガン。3ターン目《未練ある魂/Lingering Souls》から4ターン目FBで4点クロックを作られて、対処できるカード一切引かずに負け。
《未練ある魂/Lingering Souls》が対処できる《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》とかサイドインしたほうがよかったんだろうか・・・。
結果2-1でした。
ボチボチとスタンもやっていきます。
参加者24名。
使用デッキはUWRです。
《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》は持ってないので、とりあえず《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》でお試しですw
1回戦 ○ 2-1
VS Naya Blitz
1ゲーム目。後攻。《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》の群れを《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》で止めつつ、《修復の天使/Restoration Angel》でビート。
公開情報の《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》、見せていない《灼熱の槍/Searing Spear》のバックアップで微妙なライフレースをしつつ、最後は《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》でズラして勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。《教区の勇者/Champion of the Parish》連打からの《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》連打で捌けず負け。
3ゲーム目。先攻。ダブマリ。リソースギリギリのところに《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てきて辛いが、相手もフラッド気味。
《至高の評決/Supreme Verdict》間に合って、返しの2体展開も《至高の評決/Supreme Verdict》2枚目で流す。
そのまま相手がフラッドしていたので勝ち。
2回戦 ○ 2-1
VS Doran Tokens
1ゲーム目。先攻。《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》のトークンに《火柱/Pillar of Flame》打ったら《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》でシャクられる。
そのままマウント取られて負け。
2ゲーム目。先攻。相手トリマリ。スピリットトークンの群れを《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》で流したら相手投了。
3ゲーム目。後攻。こちらマリガン。《東屋のエルフ/Arbor Elf》から《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》出てきて辛いが、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ブロックからの《灼熱の槍/Searing Spear》で《修復の天使/Restoration Angel》を釣って、返しに《至高の評決/Supreme Verdict》で流す。
相手の後続なかったので、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》から好き放題して勝ち。
3回戦 × 1-2
VS Esper PW
1ゲーム目。後攻。相手4ターン目に《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》ブッパ、カウンターなくこれは通ってしまう。
その後クロック引かずにソリン居座り続け、吸血鬼トークン+エンブレムに延々殴られて負け。
2ゲーム目。先攻。相手の土地が2枚で止まるが、すぐに3枚目を引かれて以降伸び続ける。
一方こちらは順調に土地を引き、積極的にクロックを出してアタックしていく。
運良く《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》が引けたのでスピリットトークンでライフを詰めて《至高の評決/Supreme Verdict》を打たせて、エンドにスピリット追加からメインで《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》を解決して勝ち。
3ゲーム目。後攻。マリガン。3ターン目《未練ある魂/Lingering Souls》から4ターン目FBで4点クロックを作られて、対処できるカード一切引かずに負け。
《未練ある魂/Lingering Souls》が対処できる《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》とかサイドインしたほうがよかったんだろうか・・・。
結果2-1でした。
ボチボチとスタンもやっていきます。
2013/02/24 HS北大路 GTCゲームデー
2013年2月24日 レポート(スタンダード) コメント (6)久しぶりにスタンやってきました。
雪降ってたので近場で><
GTさんのFlashが気に入って使いたかったのですが、《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》高すぎわろた
↓
カジュアルスタン勢だしUWでいいか
↓
久しぶりに《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》が打てるぞー^q^
真面目にやる気になったら、その時は牛さん買います。
参加者4名。
1回戦 ○ 2-0
VS WB Beat
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。相手の初動遅かったが、途中《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》置かれてブロッカーが紙に。
しゃーなし《至高の評決/Supreme Verdict》で流して、後が続かなかったので《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》出して勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。相手が《沼/Swamp》と《平地/Plains》見間違えてキープしたらしく、3ターン目に《教区の勇者/Champion of the Parish》出てくる感じで・・・
さすがに勝ち。
2回戦 × 1-2
VS RG Beat
1ゲーム目。先攻。適当に捌いて、相手が欲張って湧血してきたクリーチャーに《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》。
これで余裕が出来たので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》でゲイン。
あとはクリーチャー残さずに勝ち。
2ゲーム目。後攻。《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》出てきたので、《盲従/Blind Obedience》設置。
さらに《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》も追加して守りを固めていると、相手は《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》をセット。
あかんやつや・・・負け。
3ゲーム目。先攻。適当に捌いてたら、適当過ぎて強請1回忘れるミス。
これが響いて最後キッチリ詰められて負け。
結果1-1でした。
人少すぎて《炎まといの報復者/Firemane Avenger》貰えてしまう^q^
雪降ってたので近場で><
GTさんのFlashが気に入って使いたかったのですが、《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》高すぎわろた
↓
カジュアルスタン勢だしUWでいいか
↓
久しぶりに《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》が打てるぞー^q^
真面目にやる気になったら、その時は牛さん買います。
参加者4名。
1回戦 ○ 2-0
VS WB Beat
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。相手の初動遅かったが、途中《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》置かれてブロッカーが紙に。
しゃーなし《至高の評決/Supreme Verdict》で流して、後が続かなかったので《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》出して勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。相手が《沼/Swamp》と《平地/Plains》見間違えてキープしたらしく、3ターン目に《教区の勇者/Champion of the Parish》出てくる感じで・・・
さすがに勝ち。
2回戦 × 1-2
VS RG Beat
1ゲーム目。先攻。適当に捌いて、相手が欲張って湧血してきたクリーチャーに《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》。
これで余裕が出来たので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》でゲイン。
あとはクリーチャー残さずに勝ち。
2ゲーム目。後攻。《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》出てきたので、《盲従/Blind Obedience》設置。
さらに《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》も追加して守りを固めていると、相手は《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》をセット。
あかんやつや・・・負け。
3ゲーム目。先攻。適当に捌いてたら、適当過ぎて強請1回忘れるミス。
これが響いて最後キッチリ詰められて負け。
結果1-1でした。
人少すぎて《炎まといの報復者/Firemane Avenger》貰えてしまう^q^
2012/12/07-09 吹上ホール GP名古屋
2012年12月9日 レポート(スタンダード)行ってきました!
帰りの電車から簡易レポです。
前日トライアル三没
初日7-2抜け
二日目2-4-1
通算9-6-1
BYEなしから抜けたとこまではよかったですが、二日目は見るも無残な姿に...
悔しいという一言で言えないくらい悔しいです。
詳細は後日書きたいと思います。
---追記---
☆前日トライアル
使用デッキはUWR Flashです。
レシピはGerry Tompsonの完コピ。強者のレシピは強いと信じて。
サイドだけは考えましたが、問題点が見付からなかったです。
1回戦 2-0 ○
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。相手ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。勝ち。
相性差。
2回戦 1-2 ○
VS Rakdos Midrange
1ゲーム目。先攻。《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》走ってきて負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。勝ち。
最後は相手の周りがイマイチ。
3回戦 0-2 ×
VS GW Humans
1ゲーム目。後攻。《天使の監視者/Angelic Overseer》強くて負け。
2ゲーム目。先攻。相手ラス無視展開で《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》強くて負け。
あんまり見ないカードにボコられた。
結果、三没でした。
この時点でしょんぼりしてレガシーのデッキをちょっと触る弱気っぷり。
☆1日目
使用デッキは前日と75枚一緒。
1回戦 ○ 2-0
VS Jund Midrange
1ゲーム目。先攻。ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。勝ち。
《殺戮遊戯/Slaughter Games》で《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》抜かれなければ勝つと思う。
2回戦 ○ 2-1
VS Rakdos Burn
1ゲーム目。後攻。マリガン。ライフ詰められて《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》と《修復の天使/Restoration Angel》が相打ったりして負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。勝ち。
3回戦 ○ 2-1
VS Grixis Control
1ゲーム目。後攻。マリガン。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》通って処理にカード使って負け。
2ゲーム目。後攻。カウンター構えて《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》通して0連打して勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手土地止まって《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》で勝ち。
舌打ち勢と当たった。
4回戦 × 1-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。時間なくなってきて焦って訳分からんミスして負け。
有利なはずのデッキにミスって負けるのは練習不足><
5回戦 ○ 2-1
VS Jund Midrange
1ゲーム目。後攻。ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。負け。
3ゲーム目。先攻。お互いマリガン。勝ち。
《殺戮遊戯/Slaughter Games》打たれなかった。
6回戦 ○ 2-0
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。相手ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。勝ち。
7回戦 ○ 2-0
VS Doran Tokens
1ゲーム目。先攻。気合で《未練ある魂/Lingering Souls》捌いて勝ち。
2ゲーム目。後攻。《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》強くて勝ち。
ショップTシャツ勢と当たった。
8回戦 × 0-2
VS GW Humans
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。負け。
2ゲーム目。先攻。負け。
ライフメモ13→5で死んでるのでお察し。
9回戦 ○ 2-0
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。勝ち。
2ゲーム目。後攻。勝ち。
ここで知ってる方とマッチングされる的なアレ><
結果7-2でギリギリ初日抜けでした。
所謂○○Midrangeにたくさん当たったのが運良かったです。
☆2日目
10回戦 × 0-2
VS Rakdos Midrange
1ゲーム目。後攻。《墓所這い/Gravecrawler》→《悪名の騎士/Knight of Infamy》→《悪名の騎士/Knight of Infamy》→《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》→《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》で負け。
2ゲーム目。先攻。負け。
いきなりブンされてショック。しかし悪いツキは落ちたと自分に言い聞かせる・・・
11回戦 ○ 2-1
VS GW Midrange
メモ紛失。
フラッドして死んだかと思ったらラストターンに《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》トップして勝ったらしい。
《大軍のワーム/Armada Wurm》入ってたし、カバレッジに載ってたデッキかな?
このマッチは焦って《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》で4枚見るというポカをやらかしてしまい、対戦相手の方に迷惑をかけてしまいました><
12回戦 △ 1-1-1
VS GW Blessing
1ゲーム目。先攻。勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》対処できず負け。
3ゲーム目。先攻。相手がドローエクストラカードするが、ヘッドジャッジの裁定はGLから格下げで警告。時間切れ引き分け。
13回戦 ○ 2-1
VS Bant Turbo Fog
1ゲーム目。先攻。《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》通って時間稼がれてる内にライブラリアウトしそうになって投了、負け。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。さっさと《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》通して勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手スクリューして《修復の天使/Restoration Angel》で刻んで勝ち。
14回戦 × 0-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》ゲーされて負け。
2ゲーム目。先攻。負け。
15回戦 × 1-2
VS GW Midrange
1ゲーム目。先攻。マリガン。負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。マリガン。負け。
16回戦 × 0-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。こちらダブマリ、相手マリガン。(誇張ではなく)初手以降スペル1枚も引かずに負け。
2ゲーム目。先攻。相手マリガン。ここしかないってタイミングで《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》奇跡されて負け。
結果、二日目2-4-1、通算9-6-1の160/1689位でした。
残念。
帰りの電車から簡易レポです。
前日トライアル三没
初日7-2抜け
二日目2-4-1
通算9-6-1
BYEなしから抜けたとこまではよかったですが、二日目は見るも無残な姿に...
悔しいという一言で言えないくらい悔しいです。
詳細は後日書きたいと思います。
---追記---
☆前日トライアル
使用デッキはUWR Flashです。
レシピはGerry Tompsonの完コピ。強者のレシピは強いと信じて。
サイドだけは考えましたが、問題点が見付からなかったです。
1回戦 2-0 ○
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。相手ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。勝ち。
相性差。
2回戦 1-2 ○
VS Rakdos Midrange
1ゲーム目。先攻。《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》走ってきて負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。勝ち。
最後は相手の周りがイマイチ。
3回戦 0-2 ×
VS GW Humans
1ゲーム目。後攻。《天使の監視者/Angelic Overseer》強くて負け。
2ゲーム目。先攻。相手ラス無視展開で《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》強くて負け。
あんまり見ないカードにボコられた。
結果、三没でした。
この時点でしょんぼりしてレガシーのデッキをちょっと触る弱気っぷり。
☆1日目
使用デッキは前日と75枚一緒。
1回戦 ○ 2-0
VS Jund Midrange
1ゲーム目。先攻。ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。勝ち。
《殺戮遊戯/Slaughter Games》で《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》抜かれなければ勝つと思う。
2回戦 ○ 2-1
VS Rakdos Burn
1ゲーム目。後攻。マリガン。ライフ詰められて《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》と《修復の天使/Restoration Angel》が相打ったりして負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。勝ち。
3回戦 ○ 2-1
VS Grixis Control
1ゲーム目。後攻。マリガン。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》通って処理にカード使って負け。
2ゲーム目。後攻。カウンター構えて《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》通して0連打して勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手土地止まって《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》で勝ち。
舌打ち勢と当たった。
4回戦 × 1-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手マリガン。時間なくなってきて焦って訳分からんミスして負け。
有利なはずのデッキにミスって負けるのは練習不足><
5回戦 ○ 2-1
VS Jund Midrange
1ゲーム目。後攻。ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。負け。
3ゲーム目。先攻。お互いマリガン。勝ち。
《殺戮遊戯/Slaughter Games》打たれなかった。
6回戦 ○ 2-0
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。相手ダブマリ。勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。勝ち。
7回戦 ○ 2-0
VS Doran Tokens
1ゲーム目。先攻。気合で《未練ある魂/Lingering Souls》捌いて勝ち。
2ゲーム目。後攻。《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》強くて勝ち。
ショップTシャツ勢と当たった。
8回戦 × 0-2
VS GW Humans
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。負け。
2ゲーム目。先攻。負け。
ライフメモ13→5で死んでるのでお察し。
9回戦 ○ 2-0
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。勝ち。
2ゲーム目。後攻。勝ち。
ここで知ってる方とマッチングされる的なアレ><
結果7-2でギリギリ初日抜けでした。
所謂○○Midrangeにたくさん当たったのが運良かったです。
☆2日目
10回戦 × 0-2
VS Rakdos Midrange
1ゲーム目。後攻。《墓所這い/Gravecrawler》→《悪名の騎士/Knight of Infamy》→《悪名の騎士/Knight of Infamy》→《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》→《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》で負け。
2ゲーム目。先攻。負け。
いきなりブンされてショック。しかし悪いツキは落ちたと自分に言い聞かせる・・・
11回戦 ○ 2-1
VS GW Midrange
メモ紛失。
フラッドして死んだかと思ったらラストターンに《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》トップして勝ったらしい。
《大軍のワーム/Armada Wurm》入ってたし、カバレッジに載ってたデッキかな?
このマッチは焦って《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》で4枚見るというポカをやらかしてしまい、対戦相手の方に迷惑をかけてしまいました><
12回戦 △ 1-1-1
VS GW Blessing
1ゲーム目。先攻。勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》対処できず負け。
3ゲーム目。先攻。相手がドローエクストラカードするが、ヘッドジャッジの裁定はGLから格下げで警告。時間切れ引き分け。
13回戦 ○ 2-1
VS Bant Turbo Fog
1ゲーム目。先攻。《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》通って時間稼がれてる内にライブラリアウトしそうになって投了、負け。
2ゲーム目。後攻。相手マリガン。さっさと《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》通して勝ち。
3ゲーム目。後攻。相手スクリューして《修復の天使/Restoration Angel》で刻んで勝ち。
14回戦 × 0-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》ゲーされて負け。
2ゲーム目。先攻。負け。
15回戦 × 1-2
VS GW Midrange
1ゲーム目。先攻。マリガン。負け。
2ゲーム目。先攻。勝ち。
3ゲーム目。後攻。マリガン。負け。
16回戦 × 0-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。先攻。こちらダブマリ、相手マリガン。(誇張ではなく)初手以降スペル1枚も引かずに負け。
2ゲーム目。先攻。相手マリガン。ここしかないってタイミングで《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》奇跡されて負け。
結果、二日目2-4-1、通算9-6-1の160/1689位でした。
残念。
2012/12/05 YS京都 WNM
2012年12月5日 レポート(スタンダード)G(ry
参加者25名。
デッキはUWR Controlです。
レポは簡易で。
1回戦 × 0-2
VS Brg Hand Destruction
1ゲーム目。先攻。《冒涜の悪魔/Desecration Demon》に殴り殺される。
2ゲーム目。先攻。マリガン。スクリュー負け。
2回戦 ○ 2-0
VS UWR Control
1ゲーム目。後攻。相手マリガンして土地止まって勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手土地止まって勝ち。
3回戦 × 1-2
VS GW Beatdown
1ゲーム目。後攻。相手ダブマリ。スクリュー負け。
2ゲーム目。先攻。マリガン。勝ち。
3ゲーム目。後攻。ひどくミスって負け。
結果1-2でした。
自分も相手も事故が多かったので残念。。。
参加者25名。
デッキはUWR Controlです。
レポは簡易で。
1回戦 × 0-2
VS Brg Hand Destruction
1ゲーム目。先攻。《冒涜の悪魔/Desecration Demon》に殴り殺される。
2ゲーム目。先攻。マリガン。スクリュー負け。
2回戦 ○ 2-0
VS UWR Control
1ゲーム目。後攻。相手マリガンして土地止まって勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手土地止まって勝ち。
3回戦 × 1-2
VS GW Beatdown
1ゲーム目。後攻。相手ダブマリ。スクリュー負け。
2ゲーム目。先攻。マリガン。勝ち。
3ゲーム目。後攻。ひどくミスって負け。
結果1-2でした。
自分も相手も事故が多かったので残念。。。
2012/12/01 YS京都 GPTシンガポール
2012年12月1日 レポート(スタンダード)GP名古屋(ry
参加者40名くらい。
使用デッキはUWR Flashです。
1回戦 △ 1-1-1
VS Bgr Hand Destruction
1ゲーム目。後攻。序盤《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》貼られて、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》にちょこちょこ殴られる。
さらに《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》も出てくるが、《修復の天使/Restoration Angel》2枚で落として《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。《強迫/Duress》で《雲散霧消/Dissipate》抜かれて、《精神腐敗/Mind Rot》とか《血の署名/Sign in Blood》とか打たれる。
こちらは《修復の天使/Restoration Angel》だけ固めて引いてアド取れる要素がなかったので、手札なくなって負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》出てきたのでクリーチャー出さずに火力待ちして除去。
ライフは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で回復して、、、ってところで時間切れ。
2回戦 ○ 2-0
VS UWR Traft
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》着地からの《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出てくるが、《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》2枚でガッチリして足止め。
相手が火力ある感じのアタックしてきたので適当にブロックして火力打たせて、返しに《至高の評決/Supreme Verdict》で退場してもらう。
あとは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》でハンド差ひどいことになって勝ち。
2ゲーム目。後攻。《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てくるが、マナのばして《修復の天使/Restoration Angel》で打ち取る。
相手の土地が詰まっていたのでこちらの《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が無双して勝ち。
3回戦 ○ 2-0
VS UWR Flash
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。序盤に相手の《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》が通ってしまって、小マイナス使われないように《修復の天使/Restoration Angel》でプレッシャーかけていく。
しかし除去されてしまい、《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》に火力を打つ厳しい流れ。
忠誠値8まで増えたところで、こちらも《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》出して対消滅からのライブラリアウト勝ち。
2ゲーム目。後攻。こちらダブマリするが、普通にゲームできて相手投了。
4回戦 × 1-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》に対して《火柱/Pillar of Flame》→相手《修復の天使/Restoration Angel》をこちら《雲散霧消/Dissipate》する怪しいプレイをして、最悪《至高の評決/Supreme Verdict》と思ってたら相手何もない感じ。
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》でライフ詰められるが、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で回復して勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》×2枚出てくるが、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》X=3で《拘留の宝球/Detention Sphere》か《至高の評決/Supreme Verdict》引ければ・・・引けず。
殴りきられて負け。
3ゲーム目。先攻。またまた《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》から《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ビーストの《スラーグ牙/Thragtusk》が出てくる。
これを《至高の評決/Supreme Verdict》すると、相手は《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》→こちら《拘留の宝球/Detention Sphere》→おかわりガラク!
負け。
Nayaは増えてるの知りつつもサイドプランあんまり考えられてなかったのがダメだった。
相手のサイドカードが結構刺さってしまうので、何か考えたい。
5回戦 × 0-2
VS Bant Control
1ゲーム目。先攻。土地詰まり気味+白マナ出ない感じになって、相手のクリーチャーオール・インに対処出来ずに負け。
《至高の評決/Supreme Verdict》はあったし、序盤に1枚でも白マナ源置けてたら話は違っただけに残念・・・というかマリガンかも。
2ゲーム目。先攻。序盤から《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》固め引きしてしまい、動くに動けない感じに。
最後ミスもあって負け。
結果、2-2-1でドロップでした。クズ><
デッキの改良点はちょっと分かった感じなので、そこはよかったです。
しかし、せっかく我慢して()《火柱/Pillar of Flame》いっぱい入れたのにラクドスはあまりいなさそうな感じでした。
京都ではまだメタが回ってない感じなのかも?
参加者40名くらい。
使用デッキはUWR Flashです。
1回戦 △ 1-1-1
VS Bgr Hand Destruction
1ゲーム目。後攻。序盤《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》貼られて、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》にちょこちょこ殴られる。
さらに《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》も出てくるが、《修復の天使/Restoration Angel》2枚で落として《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。《強迫/Duress》で《雲散霧消/Dissipate》抜かれて、《精神腐敗/Mind Rot》とか《血の署名/Sign in Blood》とか打たれる。
こちらは《修復の天使/Restoration Angel》だけ固めて引いてアド取れる要素がなかったので、手札なくなって負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》出てきたのでクリーチャー出さずに火力待ちして除去。
ライフは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で回復して、、、ってところで時間切れ。
2回戦 ○ 2-0
VS UWR Traft
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》着地からの《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出てくるが、《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》2枚でガッチリして足止め。
相手が火力ある感じのアタックしてきたので適当にブロックして火力打たせて、返しに《至高の評決/Supreme Verdict》で退場してもらう。
あとは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》でハンド差ひどいことになって勝ち。
2ゲーム目。後攻。《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てくるが、マナのばして《修復の天使/Restoration Angel》で打ち取る。
相手の土地が詰まっていたのでこちらの《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が無双して勝ち。
3回戦 ○ 2-0
VS UWR Flash
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。序盤に相手の《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》が通ってしまって、小マイナス使われないように《修復の天使/Restoration Angel》でプレッシャーかけていく。
しかし除去されてしまい、《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》に火力を打つ厳しい流れ。
忠誠値8まで増えたところで、こちらも《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》出して対消滅からのライブラリアウト勝ち。
2ゲーム目。後攻。こちらダブマリするが、普通にゲームできて相手投了。
4回戦 × 1-2
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》に対して《火柱/Pillar of Flame》→相手《修復の天使/Restoration Angel》をこちら《雲散霧消/Dissipate》する怪しいプレイをして、最悪《至高の評決/Supreme Verdict》と思ってたら相手何もない感じ。
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》でライフ詰められるが、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で回復して勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》×2枚出てくるが、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》X=3で《拘留の宝球/Detention Sphere》か《至高の評決/Supreme Verdict》引ければ・・・引けず。
殴りきられて負け。
3ゲーム目。先攻。またまた《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》から《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ビーストの《スラーグ牙/Thragtusk》が出てくる。
これを《至高の評決/Supreme Verdict》すると、相手は《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》→こちら《拘留の宝球/Detention Sphere》→おかわりガラク!
負け。
Nayaは増えてるの知りつつもサイドプランあんまり考えられてなかったのがダメだった。
相手のサイドカードが結構刺さってしまうので、何か考えたい。
5回戦 × 0-2
VS Bant Control
1ゲーム目。先攻。土地詰まり気味+白マナ出ない感じになって、相手のクリーチャーオール・インに対処出来ずに負け。
《至高の評決/Supreme Verdict》はあったし、序盤に1枚でも白マナ源置けてたら話は違っただけに残念・・・というかマリガンかも。
2ゲーム目。先攻。序盤から《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》固め引きしてしまい、動くに動けない感じに。
最後ミスもあって負け。
結果、2-2-1でドロップでした。クズ><
デッキの改良点はちょっと分かった感じなので、そこはよかったです。
しかし、せっかく我慢して()《火柱/Pillar of Flame》いっぱい入れたのにラクドスはあまりいなさそうな感じでした。
京都ではまだメタが回ってない感じなのかも?
2012/11/28 YS京都 WNM
2012年11月28日 レポート(スタンダード)GP名古屋前ということで行ってきました。
参加者22名。
使用デッキはUWR Flashです。
BR Aggroが増えてきたので《火柱/Pillar of Flame》採用です。
1回戦 × 1-2
VS BR Aggro
1ゲーム目。後攻。土地2枚と《思考掃き/Thought Scour》、《熟慮/Think Twice》でキープ。
相手《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》スタートの初動3ターン目《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》という動き。
土地詰まりつつ、これを《火柱/Pillar of Flame》すると返しに《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》が出てくる。
そのまま土地引けずに死亡。
2ゲーム目。先攻。《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》出して《墓所這い/Gravecrawler》ブロックしつつ時間を稼ぐ。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》出されるがライフに余裕があったので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》まで辿り着けて勝ち。
3ゲーム目。後攻。《正義の一撃/Righteous Blow》頼みでキープしたら《悪名の騎士/Knight of Infamy》が出てくる\(^o^)/
タップインランドばかり引いてる内にライフを詰められてしまい、最後はバーンモードで負け。
後手時にちょっと何かトラブルあると負けてしまうみたい><
2回戦 ○ 2-1
VS Bant t B
1ゲーム目。こちらマリガン。土地を並べあってからの《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ビーストで《スラーグ牙/Thragtusk》出てくる。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》打ちつつ適当にスラーグ牙三人衆を捌いて、《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》で3回アタックして勝ち。
2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定スピリットからの《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》がどうにもならず負け。
3ゲーム目。先攻。《スラーグ牙/Thragtusk》を《クローン/Clone》したら《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》で除去られてからの《至高の評決/Supreme Verdict》で相手だけビーストトークン。
しかしこれでほぼタップアウトになったのでメインで《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》を通してハンド差をつける。
適当に《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》出して0能力連打して勝ち。
3回戦 △ 1-1-1
VS UWR Flash
1ゲーム目。先攻。マリガン。デッキは分かってたのでキャントリップ3枚と土地3枚でキープ。
ひたすら土地ばかり引いて、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》待ちするも引けず。
負け。
2ゲーム目。先攻。相手マリガン。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出てきて、《至高の評決/Supreme Verdict》で流す×2回。
相手の土地が止まったので好き放題《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通してハンド差つけて勝ち。
3ゲーム目。後攻。再び《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出てきて殴られるが、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》でブロックしてFBした辺りで追加ターン終了。
有利だっただけに残念。
結果1-1-1でした。
RTR環境初期のようなメタゲームに戻りつつある今日この頃、デッキは迷走・・・。
参加者22名。
使用デッキはUWR Flashです。
BR Aggroが増えてきたので《火柱/Pillar of Flame》採用です。
1回戦 × 1-2
VS BR Aggro
1ゲーム目。後攻。土地2枚と《思考掃き/Thought Scour》、《熟慮/Think Twice》でキープ。
相手《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》スタートの初動3ターン目《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》という動き。
土地詰まりつつ、これを《火柱/Pillar of Flame》すると返しに《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》が出てくる。
そのまま土地引けずに死亡。
2ゲーム目。先攻。《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》出して《墓所這い/Gravecrawler》ブロックしつつ時間を稼ぐ。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》出されるがライフに余裕があったので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》まで辿り着けて勝ち。
3ゲーム目。後攻。《正義の一撃/Righteous Blow》頼みでキープしたら《悪名の騎士/Knight of Infamy》が出てくる\(^o^)/
タップインランドばかり引いてる内にライフを詰められてしまい、最後はバーンモードで負け。
後手時にちょっと何かトラブルあると負けてしまうみたい><
2回戦 ○ 2-1
VS Bant t B
1ゲーム目。こちらマリガン。土地を並べあってからの《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ビーストで《スラーグ牙/Thragtusk》出てくる。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》打ちつつ適当にスラーグ牙三人衆を捌いて、《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》で3回アタックして勝ち。
2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定スピリットからの《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》がどうにもならず負け。
3ゲーム目。先攻。《スラーグ牙/Thragtusk》を《クローン/Clone》したら《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》で除去られてからの《至高の評決/Supreme Verdict》で相手だけビーストトークン。
しかしこれでほぼタップアウトになったのでメインで《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》を通してハンド差をつける。
適当に《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》出して0能力連打して勝ち。
3回戦 △ 1-1-1
VS UWR Flash
1ゲーム目。先攻。マリガン。デッキは分かってたのでキャントリップ3枚と土地3枚でキープ。
ひたすら土地ばかり引いて、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》待ちするも引けず。
負け。
2ゲーム目。先攻。相手マリガン。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出てきて、《至高の評決/Supreme Verdict》で流す×2回。
相手の土地が止まったので好き放題《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通してハンド差つけて勝ち。
3ゲーム目。後攻。再び《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出てきて殴られるが、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》でブロックしてFBした辺りで追加ターン終了。
有利だっただけに残念。
結果1-1-1でした。
RTR環境初期のようなメタゲームに戻りつつある今日この頃、デッキは迷走・・・。
2012/11/21 YS京都 WNM
2012年11月22日 レポート(スタンダード)しばらく間が空いてしまいましたが、スタンしに行って来ました。
参加者24名の確定3回戦。
使用デッキはUW Flashです。
メイン《至高の評決/Supreme Verdict》2枚+《静穏の天使/Angel of Serenity》1枚で対ナマモノが厚め。
そのかわりサイドのアグロ対策がザル()
1回戦 ○ 2-1
VS Selesnya Aggro
1ゲーム目。先攻。マリガン。《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》で適当に捌いて《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》×2を装備した19/4の《修復の天使/Restoration Angel》で殴って勝ち。
2ゲーム目。後攻。2ランド+《熟慮/Think Twice》でキープしたらスクリュー。
相手からは《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てきて負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。相手の白マナが詰まって、《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》戻してたら時間が稼げる。
gdgdからの追加ターン《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》打って《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》見つかってギリギリ勝ち。
2回戦 ○ 2-0
VS Bant Control
1ゲーム目。先攻。お互い土地を並べて、相手から《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》出てくる。
お互いクロック追加してライフが落ちたところで、《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》から《至高の評決/Supreme Verdict》→《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》再生でピンチ。
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》で凌いで、隙を見て《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手トリマリ《遥か見/Farseek》キープ?で勝ち。
3回戦 ○ 2-1
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。相手の初動が遅かったのでゆっくり出来て、ライフ2からまくる。
《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》が強かった(こなみかん
2ゲーム目。後攻。相手3ターン目にマナクリ大量から《スラーグ牙/Thragtusk》出してきて、《至高の評決/Supreme Verdict》あるからニヤニヤしてたら土地3枚で詰まって負け\(^o^)/
3ゲーム目。先攻。《スラーグ牙/Thragtusk》三連打+《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》を気合で捌いて《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》打つ。
そこから40近い相手のライフを《修復の天使/Restoration Angel》+《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》+《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》×2+スピリット数体で削りきって勝ち。
結果3-0でオポ高くて1位でした。ハッピー。
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》は当たってしまったけど、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》当たらなかったのが運よかったです。
参加者24名の確定3回戦。
使用デッキはUW Flashです。
メイン《至高の評決/Supreme Verdict》2枚+《静穏の天使/Angel of Serenity》1枚で対ナマモノが厚め。
そのかわりサイドのアグロ対策がザル()
1回戦 ○ 2-1
VS Selesnya Aggro
1ゲーム目。先攻。マリガン。《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》で適当に捌いて《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》×2を装備した19/4の《修復の天使/Restoration Angel》で殴って勝ち。
2ゲーム目。後攻。2ランド+《熟慮/Think Twice》でキープしたらスクリュー。
相手からは《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てきて負け。
3ゲーム目。先攻。マリガン。相手の白マナが詰まって、《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》戻してたら時間が稼げる。
gdgdからの追加ターン《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》打って《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》見つかってギリギリ勝ち。
2回戦 ○ 2-0
VS Bant Control
1ゲーム目。先攻。お互い土地を並べて、相手から《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》出てくる。
お互いクロック追加してライフが落ちたところで、《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》から《至高の評決/Supreme Verdict》→《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》再生でピンチ。
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》で凌いで、隙を見て《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》通して勝ち。
2ゲーム目。後攻。相手トリマリ《遥か見/Farseek》キープ?で勝ち。
3回戦 ○ 2-1
VS Naya Midrange
1ゲーム目。後攻。相手の初動が遅かったのでゆっくり出来て、ライフ2からまくる。
《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》が強かった(こなみかん
2ゲーム目。後攻。相手3ターン目にマナクリ大量から《スラーグ牙/Thragtusk》出してきて、《至高の評決/Supreme Verdict》あるからニヤニヤしてたら土地3枚で詰まって負け\(^o^)/
3ゲーム目。先攻。《スラーグ牙/Thragtusk》三連打+《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》を気合で捌いて《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》打つ。
そこから40近い相手のライフを《修復の天使/Restoration Angel》+《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》+《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》×2+スピリット数体で削りきって勝ち。
結果3-0でオポ高くて1位でした。ハッピー。
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》は当たってしまったけど、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》当たらなかったのが運よかったです。
2012/11/03 兵庫県民会館 GPT名古屋
2012年11月7日 レポート(スタンダード)力試しということでいってきました。
忘れかけなので簡易レポです\(^o^)/
参加者50数名?
デッキはいつものWURです。
スイスラウンド6回戦+シングルエリミネーション。
1回戦 ○ 2-0
VS Bant Turbo Fog
1ゲーム目は《別世界の大地図/Otherworld Atlas》で相手にフォグ、こっちにカウンターが供給される感じで勝ち。
2ゲーム目は相手がアド取れるところを引かなかった。
2回戦 × 0-2
VS Jund Control
1ゲーム目はフル展開して《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》超過でまくられる。プレイミスと呼ぶのもおこがましい、アホすぎる・・・。
2ゲーム目は火力で勝ちってところを土地引き続けて負け。悪くない確率のはずと思ってプレイしてたけど、引けなかったしプランミスかも。
3回戦 × 0-2
VS WUR Control
カウンターがヘビーで、完全にコントロールされてしまった。
そして出てくる《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》\(^o^)/
4回戦 ○ 2-0
VS WUR Hellkite
1ゲーム目は《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ドラゴンから《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》走ってくるが、ダメージレースして勝ち。
2ゲーム目は《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てくるが、ハンドが肉まみれで勝ち。
5回戦 × 0-2
VS WUR Hellkite
1ゲーム目は《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》処理できずに負け。
2ゲーム目はダブマリからのマナフラ乙。
6回戦 ○ 2-0
VS WG Beatdown
1ゲーム目、2ゲーム目ともにブンブンされなかったのでコントロールゲームして勝ち。
《至高の評決/Supreme Verdict》気持ちいいw
結果3-3でした。
残念。
忘れかけなので簡易レポです\(^o^)/
参加者50数名?
デッキはいつものWURです。
スイスラウンド6回戦+シングルエリミネーション。
1回戦 ○ 2-0
VS Bant Turbo Fog
1ゲーム目は《別世界の大地図/Otherworld Atlas》で相手にフォグ、こっちにカウンターが供給される感じで勝ち。
2ゲーム目は相手がアド取れるところを引かなかった。
2回戦 × 0-2
VS Jund Control
1ゲーム目はフル展開して《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》超過でまくられる。プレイミスと呼ぶのもおこがましい、アホすぎる・・・。
2ゲーム目は火力で勝ちってところを土地引き続けて負け。悪くない確率のはずと思ってプレイしてたけど、引けなかったしプランミスかも。
3回戦 × 0-2
VS WUR Control
カウンターがヘビーで、完全にコントロールされてしまった。
そして出てくる《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》\(^o^)/
4回戦 ○ 2-0
VS WUR Hellkite
1ゲーム目は《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ドラゴンから《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》走ってくるが、ダメージレースして勝ち。
2ゲーム目は《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》出てくるが、ハンドが肉まみれで勝ち。
5回戦 × 0-2
VS WUR Hellkite
1ゲーム目は《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》処理できずに負け。
2ゲーム目はダブマリからのマナフラ乙。
6回戦 ○ 2-0
VS WG Beatdown
1ゲーム目、2ゲーム目ともにブンブンされなかったのでコントロールゲームして勝ち。
《至高の評決/Supreme Verdict》気持ちいいw
結果3-3でした。
残念。
2012/10/29 HS北大路 スタンダード
2012年10月29日 レポート(スタンダード)徹夜からの日中バタバタからのスタン。
参加者13名くらい?
使用デッキはTGというかGDWというか。
メインの《中略/Syncopate》を4枚にしました。
先手時に《遥か見/Farseek》を消して楽したいのでw
1回戦 × 1-2
VS GR Beatdown
1ゲーム目。先攻。こちらダブマリ、相手ワンマリ。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》で殴ってライフ詰めていって、次のトップが《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》ならワンチャンっていう微妙な状態でターン返したら《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》出てきてそのまま負け。
2ゲーム目。先攻。相手のマナクリ3枚と《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》を《至高の評決/Supreme Verdict》で流して減速してもらうが、その後《スラーグ牙/Thragtusk》×2が通ってしまって負け。
何故かカウンター全抜きしてたでござる><
《本質の散乱/Essence Scatter》2枚は最低限残そうかな・・・。
2回戦 ○ 2-1
VS Bant Ramp
1ゲーム目。先攻。《遥か見/Farseek》消して《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》から、《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》を《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》で戻す微妙な立ち回り。
しかし相手の土地が詰まって、そのままビートダウン。
2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《スラーグ牙/Thragtusk》×2出てくる。
3ゲーム目。先攻。マリガン。グダった末《静穏の天使/Angel of Serenity》通されるが、ライフは詰めていたので《地下牢の霊/Dungeon Geists》で抑えこんで勝ち。
《魂の洞窟/Cavern of Souls》はヤバイ。
3回戦 ○ 2-1
VS 5c Control
1ゲーム目。先攻。相手が土地しか引かないようで、《修復の天使/Restoration Angel》で殴って火力も絡めて勝ち。
2ゲーム目。後攻。ダブマリ。1:1交換の末《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》が出てきてドロー連打される。
相手の《溶岩震/Magmaquake》でこちらの《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》が落ちるが、《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》も忠誠値1になったので《灼熱の槍/Searing Spear》で焼く。
そこから《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider》出てきて処理できず投了。
3ゲーム目。先攻。《修復の天使/Restoration Angel》で殴って、相手が処理しようと大きく動いてきたところをカウンター×2で止める。
返しのターンに《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》追加して8点ちょうど削って勝ち。
2ゲーム目は《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》出てきて焦った。
結果2-1でした。
勝ち切れず><
劣勢の時にまくれるゲームプランを作るのが下手。
ちゃんと考えれば勝てるっていう展開は多々ある。
参加者13名くらい?
使用デッキはTGというかGDWというか。
メインの《中略/Syncopate》を4枚にしました。
先手時に《遥か見/Farseek》を消して楽したいのでw
1回戦 × 1-2
VS GR Beatdown
1ゲーム目。先攻。こちらダブマリ、相手ワンマリ。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》で殴ってライフ詰めていって、次のトップが《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》ならワンチャンっていう微妙な状態でターン返したら《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》出てきてそのまま負け。
2ゲーム目。先攻。相手のマナクリ3枚と《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》を《至高の評決/Supreme Verdict》で流して減速してもらうが、その後《スラーグ牙/Thragtusk》×2が通ってしまって負け。
何故かカウンター全抜きしてたでござる><
《本質の散乱/Essence Scatter》2枚は最低限残そうかな・・・。
2回戦 ○ 2-1
VS Bant Ramp
1ゲーム目。先攻。《遥か見/Farseek》消して《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》から、《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》を《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》で戻す微妙な立ち回り。
しかし相手の土地が詰まって、そのままビートダウン。
2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《スラーグ牙/Thragtusk》×2出てくる。
3ゲーム目。先攻。マリガン。グダった末《静穏の天使/Angel of Serenity》通されるが、ライフは詰めていたので《地下牢の霊/Dungeon Geists》で抑えこんで勝ち。
《魂の洞窟/Cavern of Souls》はヤバイ。
3回戦 ○ 2-1
VS 5c Control
1ゲーム目。先攻。相手が土地しか引かないようで、《修復の天使/Restoration Angel》で殴って火力も絡めて勝ち。
2ゲーム目。後攻。ダブマリ。1:1交換の末《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》が出てきてドロー連打される。
相手の《溶岩震/Magmaquake》でこちらの《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》が落ちるが、《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》も忠誠値1になったので《灼熱の槍/Searing Spear》で焼く。
そこから《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider》出てきて処理できず投了。
3ゲーム目。先攻。《修復の天使/Restoration Angel》で殴って、相手が処理しようと大きく動いてきたところをカウンター×2で止める。
返しのターンに《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》追加して8点ちょうど削って勝ち。
2ゲーム目は《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》出てきて焦った。
結果2-1でした。
勝ち切れず><
劣勢の時にまくれるゲームプランを作るのが下手。
ちゃんと考えれば勝てるっていう展開は多々ある。
2012/10/28 HS北大路 RTR Game Day
2012年10月28日 レポート(スタンダード) コメント (4)近所の店舗へ。
参加者2名←
使用デッキはいつものTGというかGDWというか。
1回戦 × 0-2
VS Jund Control
1ゲーム目。先攻。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》、《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》、土地5(《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》1枚含む)でスタートしたら、スペルほとんど引かず。
しかも引いたのはカウンター・・・相手の場には《魂の洞窟/Cavern of Souls》2枚、負け。
2ゲーム目。先攻。今度は土地2枚でスタートするが、3ターン目のセットが止まった後は土地祭り。
最終的に相手の倍くらい土地並んで負け。
1ゲーム目はさすがにキープがダメっぽいかな。少し基準を厳しくしよう。
2ゲーム目は知らない><
結果0-1でした。
正直プレイマットは要らないけど、勝ちたかったな。。。
参加者2名←
使用デッキはいつものTGというかGDWというか。
1回戦 × 0-2
VS Jund Control
1ゲーム目。先攻。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》、《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》、土地5(《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》1枚含む)でスタートしたら、スペルほとんど引かず。
しかも引いたのはカウンター・・・相手の場には《魂の洞窟/Cavern of Souls》2枚、負け。
2ゲーム目。先攻。今度は土地2枚でスタートするが、3ターン目のセットが止まった後は土地祭り。
最終的に相手の倍くらい土地並んで負け。
1ゲーム目はさすがにキープがダメっぽいかな。少し基準を厳しくしよう。
2ゲーム目は知らない><
結果0-1でした。
正直プレイマットは要らないけど、勝ちたかったな。。。
2012/10/27 YS京都 RTR Game Day
2012年10月27日 レポート(スタンダード)せっかくのイベントなので参加してきました。
参加者32名。スイスドロー5回戦+上位8名のプレイオフ。
使用デッキはTraft GoというかGeist Deck Winというか。
1回戦 ○ 2-0
VS GW Beatdown
1ゲーム目。先攻。お互いマリガン。火力で捌いていって、そろそろ相手息切れってところで《怨恨/Rancor》+《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》トップから場の騎士トークンが8点与えてきて負け。
2ゲーム目。先攻。火力とか《地下牢の霊/Dungeon Geists》で捌いて勝ち。
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》はデカいけどタップ出来た。
3ゲーム目。後攻。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》がサクッと殴れる展開になって勝ち。
2ゲーム目で《安らかなる眠り/Rest in Peace》出てるのにメインで《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》(“追放領域”には《火柱/Pillar of Flame》)っていうミスをしてしまった><
ポカミスはあかん・・・。
2回戦 × 0-2
VS WUR Clock-Permission
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。お互いに《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》、《修復の天使/Restoration Angel》をカウンターしあう展開で消耗してトップ勝負。
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》と《イゼットの魔除け/Izzet Charm》の分だけ相手がドロー多くて、《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が残ってしまい負け。
2ゲーム目。先攻。マリガン。2ランドで持ったら3ターン目セットランドが止まって、相手《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》→《修復の天使/Restoration Angel》と出てしまう。
これを《至高の評決/Supreme Verdict》で流して、そのエンドに《修復の天使/Restoration Angel》2枚目出てきて負け。
1ゲーム目、相手のカウンターが《巻き直し/Rewind》で仕掛けるタイミングが難しかった。
うーむ。
3回戦 ○ 2-0
VS WU Control
1ゲーム目。先攻。エンドに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》、エンドに《修復の天使/Restoration Angel》という動きで打点刻む+メインに動かせ続けて、最終的に《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が止まらなくなって勝ち。
《天使への願い/Entreat the Angels》4枚捌いたw
2ゲーム目。後攻。こちらマリガン。ライフ詰めていくも《天使への願い/Entreat the Angels》奇跡が通ってしまい、次の天使パンチで負けのところで《拘留の宝球/Detention Sphere》引いて勝ち。
相手のトップも強かったが、こちらのトップもえげつなかった。
大体損しないように動けてたと思う。
4回戦 ○ 2-1
VS GW Midrange
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。初動遅いところを《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出して、2回殴る。
そこで《大軍のワーム/Armada Wurm》が通ってしまうが、あとは火力で詰めて勝ち。
2ゲーム目。後攻。ライフレースする展開を《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》でズラされて負け。
3ゲーム目。先攻。初動の遅い相手を《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》と《地下牢の霊/Dungeon Geists》で殴り続けて勝ち。
《遥か見/Farseek》入っていて単純なビートダウンじゃなさそう、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》より優先して《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》入っててランプでもなさそう。
・・・カウンターどのくらい残せばいいのか?って悩んだw
5回戦 ○ 2-0
VS BR Zombies
1ゲーム目。先攻。火力で捌いていくも、ライフ10まで詰められる。
そこから反撃開始したらトップから《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》降ってきてライフ6に。
これを《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》のトークンで止めつつ、《修復の天使/Restoration Angel》が殴っていき、その後何も引かれず勝ち。
2ゲーム目。後攻。《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》の返しに《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》置いたら《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》出てくる\(^o^)/
そこから火力や《地下牢の霊/Dungeon Geists》で捌きつつ、飛行クロックでまくる。
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》は完全に失念してた><
あかん、あかん。
4-1で1位抜け。
しかし先攻後攻は順位関係なく決めるとのことだったので意味はないw
プレイオフ1回戦 ○ 2-0
VS WUG Ramp(Controlと思ったけどご本人の主張によるとビッグマナ)
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《修復の天使/Restoration Angel》1枚目を《拘留の宝球/Detention Sphere》されたエンドに2枚目。
この《修復の天使/Restoration Angel》が17→8まで削って、そこから《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と火力も絡めて勝ち。
2ゲーム目。後攻。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》→全体除去→もう1枚の流れから《終末/Terminus》スタック《送還/Unsummon》で帰ってきてもらって、3度目の正直。
これが殴り続けて勝ち。
《雲散霧消/Dissipate》と《中略/Syncopate》がリムーブなので《静穏の天使/Angel of Serenity》が本領発揮出来ない感じだった模様。
プレイオフ2回戦 × 1-2
VS BRG Zombies
1ゲーム目。後攻。火力多めでキープしていたので、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》にも仕事させて捌いていく。
しかし4マナ目が詰まって《修復の天使/Restoration Angel》出せない隙に刻まれたダメージが響いて負け。
2ゲーム目。先攻。相手マリガン。《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》2枚を《地下牢の霊/Dungeon Geists》と《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》で抑えこんで勝ち。
3ゲーム目。後攻。捌いてる間にクロック引けたらいいなというハンドをキープしたら火力ばかり引いてしまってジリ貧に。
最後はこちら《修復の天使/Restoration Angel》、相手手札に《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》という場で硬直して《死の重み/Dead Weight》引かれて負け。
タップインランドの処理がキツかったかな><
結果、プレイオフ二没でした。
優勝以外はあまり意味ないですし、通算5-2-0はあと一歩感ありますね・・・。
参加者32名。スイスドロー5回戦+上位8名のプレイオフ。
使用デッキはTraft GoというかGeist Deck Winというか。
1回戦 ○ 2-0
VS GW Beatdown
1ゲーム目。先攻。お互いマリガン。火力で捌いていって、そろそろ相手息切れってところで《怨恨/Rancor》+《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》トップから場の騎士トークンが8点与えてきて負け。
2ゲーム目。先攻。火力とか《地下牢の霊/Dungeon Geists》で捌いて勝ち。
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》はデカいけどタップ出来た。
3ゲーム目。後攻。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》がサクッと殴れる展開になって勝ち。
2ゲーム目で《安らかなる眠り/Rest in Peace》出てるのにメインで《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》(“追放領域”には《火柱/Pillar of Flame》)っていうミスをしてしまった><
ポカミスはあかん・・・。
2回戦 × 0-2
VS WUR Clock-Permission
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。お互いに《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》、《修復の天使/Restoration Angel》をカウンターしあう展開で消耗してトップ勝負。
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》と《イゼットの魔除け/Izzet Charm》の分だけ相手がドロー多くて、《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が残ってしまい負け。
2ゲーム目。先攻。マリガン。2ランドで持ったら3ターン目セットランドが止まって、相手《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》→《修復の天使/Restoration Angel》と出てしまう。
これを《至高の評決/Supreme Verdict》で流して、そのエンドに《修復の天使/Restoration Angel》2枚目出てきて負け。
1ゲーム目、相手のカウンターが《巻き直し/Rewind》で仕掛けるタイミングが難しかった。
うーむ。
3回戦 ○ 2-0
VS WU Control
1ゲーム目。先攻。エンドに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》、エンドに《修復の天使/Restoration Angel》という動きで打点刻む+メインに動かせ続けて、最終的に《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が止まらなくなって勝ち。
《天使への願い/Entreat the Angels》4枚捌いたw
2ゲーム目。後攻。こちらマリガン。ライフ詰めていくも《天使への願い/Entreat the Angels》奇跡が通ってしまい、次の天使パンチで負けのところで《拘留の宝球/Detention Sphere》引いて勝ち。
相手のトップも強かったが、こちらのトップもえげつなかった。
大体損しないように動けてたと思う。
4回戦 ○ 2-1
VS GW Midrange
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。初動遅いところを《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》出して、2回殴る。
そこで《大軍のワーム/Armada Wurm》が通ってしまうが、あとは火力で詰めて勝ち。
2ゲーム目。後攻。ライフレースする展開を《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》でズラされて負け。
3ゲーム目。先攻。初動の遅い相手を《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》と《地下牢の霊/Dungeon Geists》で殴り続けて勝ち。
《遥か見/Farseek》入っていて単純なビートダウンじゃなさそう、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》より優先して《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》入っててランプでもなさそう。
・・・カウンターどのくらい残せばいいのか?って悩んだw
5回戦 ○ 2-0
VS BR Zombies
1ゲーム目。先攻。火力で捌いていくも、ライフ10まで詰められる。
そこから反撃開始したらトップから《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》降ってきてライフ6に。
これを《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》のトークンで止めつつ、《修復の天使/Restoration Angel》が殴っていき、その後何も引かれず勝ち。
2ゲーム目。後攻。《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》の返しに《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》置いたら《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》出てくる\(^o^)/
そこから火力や《地下牢の霊/Dungeon Geists》で捌きつつ、飛行クロックでまくる。
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》は完全に失念してた><
あかん、あかん。
4-1で1位抜け。
しかし先攻後攻は順位関係なく決めるとのことだったので意味はないw
プレイオフ1回戦 ○ 2-0
VS WUG Ramp(Controlと思ったけどご本人の主張によるとビッグマナ)
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《修復の天使/Restoration Angel》1枚目を《拘留の宝球/Detention Sphere》されたエンドに2枚目。
この《修復の天使/Restoration Angel》が17→8まで削って、そこから《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と火力も絡めて勝ち。
2ゲーム目。後攻。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》→全体除去→もう1枚の流れから《終末/Terminus》スタック《送還/Unsummon》で帰ってきてもらって、3度目の正直。
これが殴り続けて勝ち。
《雲散霧消/Dissipate》と《中略/Syncopate》がリムーブなので《静穏の天使/Angel of Serenity》が本領発揮出来ない感じだった模様。
プレイオフ2回戦 × 1-2
VS BRG Zombies
1ゲーム目。後攻。火力多めでキープしていたので、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》にも仕事させて捌いていく。
しかし4マナ目が詰まって《修復の天使/Restoration Angel》出せない隙に刻まれたダメージが響いて負け。
2ゲーム目。先攻。相手マリガン。《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》2枚を《地下牢の霊/Dungeon Geists》と《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》で抑えこんで勝ち。
3ゲーム目。後攻。捌いてる間にクロック引けたらいいなというハンドをキープしたら火力ばかり引いてしまってジリ貧に。
最後はこちら《修復の天使/Restoration Angel》、相手手札に《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》という場で硬直して《死の重み/Dead Weight》引かれて負け。
タップインランドの処理がキツかったかな><
結果、プレイオフ二没でした。
優勝以外はあまり意味ないですし、通算5-2-0はあと一歩感ありますね・・・。
2012/10/24 YS京都 WNM
2012年10月24日 レポート(スタンダード)Wednesday Night Magicに初参加です。
参加者25名。平日なのに大盛況!
使用デッキはGeist Deck WinというかTraft Goというか。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》が用意できなかったので、その枠は《小悪魔の遊び/Devil’s Play》になってますw
1回戦 ○ 2-0
VS WG Beat
1ゲーム目。先攻。3ターン目《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》着地。
返しにセットランドなくて、相手《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》×2+《東屋のエルフ/Arbor Elf》でストップ。
そのまま《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》と《議事会の招集/Call of the Conclave》を《火柱/Pillar of Flame》と《送還/Unsummon》で捌いて勝ち。
2ゲーム目。後攻。こちらトリマリ、相手ダブマリ。《氷河の城砦/Glacial Fortress》のみでキープ。
相手《東屋のエルフ/Arbor Elf》→《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》→《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》という回りで4点→8点と貰う。
ここで《火柱/Pillar of Flame》で《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を処理できるが、返しに《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》2体目でさらに4点。
4枚目の土地《神聖なる泉/Hallowed Fountain》をトップしたのでペイライフで残りライフ2から《至高の評決/Supreme Verdict》で流す。
そこから《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》→《地下牢の霊/Dungeon Geists》→《送還/Unsummon》でまくるw
サイドボーディングはカウンターをアウトして《至高の評決/Supreme Verdict》と《地下牢の霊/Dungeon Geists》を入れた。
PWはキツイけど素直に殴るか《拘留の宝球/Detention Sphere》や火力で対処かな?
2回戦 × 0-2
VS UR Delver
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。土地2枚+《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》でキープしたら3枚目の土地引けずにディスカードまで\(^o^)/
2ゲーム目。先攻。隙を見て《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》着地。
次のターンのアップキープに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》出てきたので《移し変え/Redirect》にFB付けられるスタック火力で焼いて、アタック。
すると《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》その2が出てきて《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》討ち死に・・・。
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》にペチペチされながらぐだって、《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》引いて巻き返せそう→《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》から本体火力連打で負け。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で《移し変え/Redirect》にFB付けたいっていうのをOKして、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》に《火柱/Pillar of Flame》ってすれば、手札に《灼熱の槍/Searing Spear》あったから《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》死なずに済んだ。
完全に手なりだったが、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》2体目の可能性を考慮するべきだった。
このマッチアップは頑張れば《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》無双出来るので。
サイドボーディングは《小悪魔の遊び/Devil’s Play》や火力を少し抜いてカウンター増量、《至高の評決/Supreme Verdict》も入れた。
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》アウトで《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》とか《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》を増やしたって聞いたし多分OKぽい。
相手の《対抗変転/Counterflux》には注意しないとって思った。
3回戦 ○ 2-1
VS BRGu Jund Control
1ゲーム目。先攻。エンドに《修復の天使/Restoration Angel》、エンドに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と出して少しずつ削っていく。
除去が《戦慄掘り/Dreadbore》厚めだったようで、とりあえずワンパンは入るw
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》引けたのでスピリットなんかも出しつつ、最後は本体火力連打して勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。土地2枚で止まって、《スラーグ牙/Thragtusk》出てきたの見て投了。
もしかして《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》抜くのは事故率大幅アップ・・・?
3ゲーム目。先攻。1ゲーム目と同じような展開だが、こちらマナが詰まり気味。
一方相手はフラッド気味で、《至高の評決/Supreme Verdict》でタップアウトしても返しに何もなかったり。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で火力FBから《小悪魔の遊び/Devil’s Play》で勝ち。
サイドボーディングは火力や《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》を抜いて、カウンターと《隔離する成長/Sundering Growth》あたりをイン。
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》抜くと事故る気がするので、そこはもうちょっと回してみようかな。
結果2-1でした。
勝ち越しできたのですが、もっと勝てるようになっていきたいです。
参加者25名。平日なのに大盛況!
使用デッキはGeist Deck WinというかTraft Goというか。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》が用意できなかったので、その枠は《小悪魔の遊び/Devil’s Play》になってますw
1回戦 ○ 2-0
VS WG Beat
1ゲーム目。先攻。3ターン目《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》着地。
返しにセットランドなくて、相手《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》×2+《東屋のエルフ/Arbor Elf》でストップ。
そのまま《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》と《議事会の招集/Call of the Conclave》を《火柱/Pillar of Flame》と《送還/Unsummon》で捌いて勝ち。
2ゲーム目。後攻。こちらトリマリ、相手ダブマリ。《氷河の城砦/Glacial Fortress》のみでキープ。
相手《東屋のエルフ/Arbor Elf》→《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》→《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》という回りで4点→8点と貰う。
ここで《火柱/Pillar of Flame》で《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を処理できるが、返しに《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》2体目でさらに4点。
4枚目の土地《神聖なる泉/Hallowed Fountain》をトップしたのでペイライフで残りライフ2から《至高の評決/Supreme Verdict》で流す。
そこから《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》→《地下牢の霊/Dungeon Geists》→《送還/Unsummon》でまくるw
サイドボーディングはカウンターをアウトして《至高の評決/Supreme Verdict》と《地下牢の霊/Dungeon Geists》を入れた。
PWはキツイけど素直に殴るか《拘留の宝球/Detention Sphere》や火力で対処かな?
2回戦 × 0-2
VS UR Delver
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。土地2枚+《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》でキープしたら3枚目の土地引けずにディスカードまで\(^o^)/
2ゲーム目。先攻。隙を見て《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》着地。
次のターンのアップキープに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》出てきたので《移し変え/Redirect》にFB付けられるスタック火力で焼いて、アタック。
すると《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》その2が出てきて《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》討ち死に・・・。
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》にペチペチされながらぐだって、《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》引いて巻き返せそう→《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》から本体火力連打で負け。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で《移し変え/Redirect》にFB付けたいっていうのをOKして、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》に《火柱/Pillar of Flame》ってすれば、手札に《灼熱の槍/Searing Spear》あったから《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》死なずに済んだ。
完全に手なりだったが、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》2体目の可能性を考慮するべきだった。
このマッチアップは頑張れば《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》無双出来るので。
サイドボーディングは《小悪魔の遊び/Devil’s Play》や火力を少し抜いてカウンター増量、《至高の評決/Supreme Verdict》も入れた。
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》アウトで《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》とか《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》を増やしたって聞いたし多分OKぽい。
相手の《対抗変転/Counterflux》には注意しないとって思った。
3回戦 ○ 2-1
VS BRGu Jund Control
1ゲーム目。先攻。エンドに《修復の天使/Restoration Angel》、エンドに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と出して少しずつ削っていく。
除去が《戦慄掘り/Dreadbore》厚めだったようで、とりあえずワンパンは入るw
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》引けたのでスピリットなんかも出しつつ、最後は本体火力連打して勝ち。
2ゲーム目。後攻。マリガン。土地2枚で止まって、《スラーグ牙/Thragtusk》出てきたの見て投了。
もしかして《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》抜くのは事故率大幅アップ・・・?
3ゲーム目。先攻。1ゲーム目と同じような展開だが、こちらマナが詰まり気味。
一方相手はフラッド気味で、《至高の評決/Supreme Verdict》でタップアウトしても返しに何もなかったり。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で火力FBから《小悪魔の遊び/Devil’s Play》で勝ち。
サイドボーディングは火力や《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》を抜いて、カウンターと《隔離する成長/Sundering Growth》あたりをイン。
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》抜くと事故る気がするので、そこはもうちょっと回してみようかな。
結果2-1でした。
勝ち越しできたのですが、もっと勝てるようになっていきたいです。
レポート(スタンダード)
2012年10月23日 レポート(スタンダード) コメント (2)っていう日記のテーマを作ったのを忘れるくらいスタンダードしてなかったのですが、GP名古屋のフォーマットということもありボチボチやってます。
最後に使ったのは借り物ソーラーフレアだったので、相当間が。
2012/10/21 アメニティードリームなんば2号店 GPT
結果は0-2ドロップ
2012/10/23 HS北大路 スタンダード公認
結果は1-2(※BYE含む)
どちらも使用デッキはGeist Deck Winです。
負け散らかしてます。
なんとかするには練習するしかなさそうなので、これからも積極的に大会参加していこうと思います。
とりあえず暫くの間は目無しでもドロップするのは止めよう・・・。
最後に使ったのは借り物ソーラーフレアだったので、相当間が。
2012/10/21 アメニティードリームなんば2号店 GPT
結果は0-2ドロップ
2012/10/23 HS北大路 スタンダード公認
結果は1-2(※BYE含む)
どちらも使用デッキはGeist Deck Winです。
負け散らかしてます。
なんとかするには練習するしかなさそうなので、これからも積極的に大会参加していこうと思います。
とりあえず暫くの間は目無しでもドロップするのは止めよう・・・。
2011/12/23 京都アメニティードリーム FNM
2011年12月24日 レポート(スタンダード)スタンダードの練習をしに行ってきました。
参加者は19名。
使用デッキはSolar Flareです。
1回戦 ○ 2-1
VS Gr Kessig
1ゲーム目。後攻。《ダングローブの長老/Dungrove Elder》が着地するも《漸増爆弾/Ratchet Bomb》が間に合い、《太陽のタイタン/Sun Titan》で制圧して勝ち。
2ゲーム目。後攻。ドロースペルを引けない内に相手の場に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》と《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》が揃ってしまい負け。
3ゲーム目。先攻。相手が《マナ漏出/Mana Leak》ケアでゆっくり動いている内に場を整えて、延長最終ターンで殴りきり勝ち。
※ミス
・1ゲーム目。《ダングローブの長老/Dungrove Elder》を除去しようと《漸増爆弾/Ratchet Bomb》をカウンター3つで起動→《忘却の輪/Oblivion Ring》は砕け散った!→おかえり《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》、、、ただし相手の。アホすぎた。
2回戦 ○ 2-0
VS GR Kessig
1ゲーム目。先攻。《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》が出てくるも、《太陽のタイタン/Sun Titan》を叩きつけて勝ち。
2ゲーム目。後攻。毒殺されそうになり、延長ターンで相手の方からお情けの投了をいただく。
※ミス
・全体を通して、慣れてないとはいえプレイが遅かったかも。。。
・2ゲーム目。《漸増爆弾/Ratchet Bomb》を減らしたところ《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》で痛い目を見る・・・そういうプランもあるというのは勉強になった。
3回戦 × 1-2
VS UR Burn
1ゲーム目。後攻。相手が《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》を大量に引いて負け。
2ゲーム目。先攻。《刃の接合者/Blade Splicer》(本体)で小刻みに削って勝ち。
3ゲーム目。後攻。お互いマリガン。時間を考えて、延長ターンで勝ち切るために《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》をブッパし、しっかり《攻撃的な行動/Act of Aggression》をトップされて負け。
※ミス
2ゲーム目。《刃の接合者/Blade Splicer》を出したお陰で《機を見た援軍/Timely Reinforcements》が弱い。。。さすがに下手やったね。
結果、2-1でした。
レガシー民にしては上出来では(ドヤッ
参加者は19名。
使用デッキはSolar Flareです。
1回戦 ○ 2-1
VS Gr Kessig
1ゲーム目。後攻。《ダングローブの長老/Dungrove Elder》が着地するも《漸増爆弾/Ratchet Bomb》が間に合い、《太陽のタイタン/Sun Titan》で制圧して勝ち。
2ゲーム目。後攻。ドロースペルを引けない内に相手の場に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》と《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》が揃ってしまい負け。
3ゲーム目。先攻。相手が《マナ漏出/Mana Leak》ケアでゆっくり動いている内に場を整えて、延長最終ターンで殴りきり勝ち。
※ミス
・1ゲーム目。《ダングローブの長老/Dungrove Elder》を除去しようと《漸増爆弾/Ratchet Bomb》をカウンター3つで起動→《忘却の輪/Oblivion Ring》は砕け散った!→おかえり《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》、、、ただし相手の。アホすぎた。
2回戦 ○ 2-0
VS GR Kessig
1ゲーム目。先攻。《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》が出てくるも、《太陽のタイタン/Sun Titan》を叩きつけて勝ち。
2ゲーム目。後攻。毒殺されそうになり、延長ターンで相手の方からお情けの投了をいただく。
※ミス
・全体を通して、慣れてないとはいえプレイが遅かったかも。。。
・2ゲーム目。《漸増爆弾/Ratchet Bomb》を減らしたところ《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》で痛い目を見る・・・そういうプランもあるというのは勉強になった。
3回戦 × 1-2
VS UR Burn
1ゲーム目。後攻。相手が《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》を大量に引いて負け。
2ゲーム目。先攻。《刃の接合者/Blade Splicer》(本体)で小刻みに削って勝ち。
3ゲーム目。後攻。お互いマリガン。時間を考えて、延長ターンで勝ち切るために《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》をブッパし、しっかり《攻撃的な行動/Act of Aggression》をトップされて負け。
※ミス
2ゲーム目。《刃の接合者/Blade Splicer》を出したお陰で《機を見た援軍/Timely Reinforcements》が弱い。。。さすがに下手やったね。
結果、2-1でした。
レガシー民にしては上出来では(ドヤッ
2011/11/13 京アメ スタンダード公認大会
2011年11月13日 レポート(スタンダード) コメント (4)レガシーの大会があると聞いて出掛けたら、誤情報だったでござる(´・ω・`)
せっかく出て来たので、てなーくんにデッキを借りてスタンの大会に参加。
参加者25人の4回戦。
使用デッキはCaw-Go Red(?)
1回戦 × 0-2
VS エスパーコン
1ゲーム目。先攻。クリーチャー全部捌かれて、スフィンクス→とぐろと連打されて負け。
2ゲーム目。先攻。援軍、瞬唱、援軍で凌がれて負け。
・・・勝てる気がしない^q^
2回戦 BYE
3回戦 × 0-2
VS 赤青クロックパーミ
1ゲーム目。先攻。火力を引かず、変身したカマキリに殴り殺される。
2ゲーム目。先攻。色々ミスって負け。
・・・呪文滑り関係のルールをよく分かってなかった。
4回戦 △ 1-1-1
VS Caw-Go Pod
1ゲーム目。先攻。マリガンのあと火力キープしたらクロック来るの遅くて負け。
2ゲーム目。先攻。援軍打たれて時間稼がれるも、トップ強くて勝ち。
3ゲーム目。後攻。ほぼ負けかけの場で時間切れ。
・・・サイドミスしてたのが^q^
1-2-1で、1勝もBYEというゴミクズ。
初見のデッキも回せるようになりたいね。
デッキ貸してくれたてなーくんありがとう!!
せっかく出て来たので、てなーくんにデッキを借りてスタンの大会に参加。
参加者25人の4回戦。
使用デッキはCaw-Go Red(?)
1回戦 × 0-2
VS エスパーコン
1ゲーム目。先攻。クリーチャー全部捌かれて、スフィンクス→とぐろと連打されて負け。
2ゲーム目。先攻。援軍、瞬唱、援軍で凌がれて負け。
・・・勝てる気がしない^q^
2回戦 BYE
3回戦 × 0-2
VS 赤青クロックパーミ
1ゲーム目。先攻。火力を引かず、変身したカマキリに殴り殺される。
2ゲーム目。先攻。色々ミスって負け。
・・・呪文滑り関係のルールをよく分かってなかった。
4回戦 △ 1-1-1
VS Caw-Go Pod
1ゲーム目。先攻。マリガンのあと火力キープしたらクロック来るの遅くて負け。
2ゲーム目。先攻。援軍打たれて時間稼がれるも、トップ強くて勝ち。
3ゲーム目。後攻。ほぼ負けかけの場で時間切れ。
・・・サイドミスしてたのが^q^
1-2-1で、1勝もBYEというゴミクズ。
初見のデッキも回せるようになりたいね。
デッキ貸してくれたてなーくんありがとう!!
1 2