最近レガシーはじめました。
初心者です。


YS京都で月一開催予定の大文字杯に参加しました。
新人ですけど頑張ります。


参加者 32名
使用デッキ 仏さんのUBR Delver


1回戦 ○ 2-0
VS WUB SFM
1ゲーム目。後攻。相手スクリュー。

2ゲーム目。後攻。《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が生き残った。
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で《至高の評決/Supreme Verdict》抜いた。
やったー。


2回戦 ○ 2-0
VS UBR Delver
1ゲーム目。先攻に利あり。勝ち。

2ゲーム目。後攻。《不毛の大地/Wasteland》でお察し。


3回戦 × 0-2
VS ANT
1ゲーム目。先攻。こちらマリガンしてFoWセット構える手札が足りなくて負け。

2ゲーム目。先攻。色マナないハンドを山に戻し続けてたらトリマリ^^


4回戦 ○ 2-1
VS UG Post
1ゲーム目。後攻。お互いマリガン。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》着地したよ。

2ゲーム目。先攻。相手マリガン。

3ゲーム目。後攻。

ゲーム内容はよく覚えてないけど酷いミスをしたことだけは記憶にある。
算数ドリルが必要。


5回戦 ○ 2-1
VS WB Pox
1ゲーム目。後攻。

2ゲーム目。先攻。こちらマリガン。《不毛の大地/Wasteland》強い。

3ゲーム目。後攻。相手ダブマリ。《Karakas》から置かれたので《不毛の大地/Wasteland》したらスクリュー。


結果4-1で3位でした。
デッキが強くて、初めて回したのに結構勝てました。
今月から、またレガシーで遊びはじめた。
以下のレポート、デッキは全部UBR Delverを使用。


9/4 FNL
1回戦 × 1-2 VS Omnitell 後
2回戦 × 1-2 VS Death and Tax 先
3回戦 △ 1-1-1 VS WUR SFM 先

メモ
・キャントリップで《不毛の大地/Wasteland》探すつもりが、気付いたらフェッチを置いていた。何を言ってるのか(ry

0-2-1ポン。


9/11 FNL
1回戦 ○ 2-1 VS Omnitell 先
2回戦 ○ 2-1 VS WUB SFM 後
3回戦 ○ 2-1 VS UBG Delver 後

メモ
・WUB SFMに《至高の評決/Supreme Verdict》打たれて“あっ、そんなカードありましたね”

3-0で金券ゲット^^


9/18 FNL
1回戦 × 0-2 VS UBR Delver 後
2回戦 × 0-2 VS WUG Post 後
3回戦 △ 1-1-1 VS WUR SFM 先

メモ
・Delverミラー後手のまくり方は要検討。UBRミラーは結構厳しいか
・《陰謀団式療法/Cabal Therapy》の使い方が下手だった(《渦まく知識/Brainstorm》は抜きましょう←)
・引き分けはゲームプラン的に避けるのが難しかったのでWURと当たったら2-0する気合い(?)が必要そう。というのは冗談として、無理そうなら気持ち早めに投了したい

0-2-1ポン。


9/19 KMC
1回戦 × 0-2 VS WUR Painter 先
2回戦 × 0-2 VS UBR Delver 後
3回戦 × 1-2 VS Miracles 先
4回戦 ○ 2-1 VS Omnitell 後
5回戦 ○ 2-1 VS UR Delver 先
6回戦 × 0-2 VS Miracles 後
7回戦 ○ 2-1 VS Omnitell 先

メモ
・《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》が読めず《目くらまし/Daze》しないミス
・《目くらまし/Daze》を使わせるか腐らせるかの一貫性がないプレイをしてしまった
・《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で奇跡スペルを抜くプレイングを忘れていた
・一日通してマリガンが多過ぎてイライラしたが、出来るだけ平常心を心掛けたい

3-4ポン。


9/22 黒蛙レガシー
1回戦 ○ 2-1 VS Miracles 後
2回戦 × 1-2 VS Jund 後
3回戦 × 0-2 VS UBR Delver 後

メモ
・キャントリップ打つタイミング要調整(感覚派)
・探査ケアして《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》メイン起動してたら《目くらまし/Daze》に引っ掛かった。アホw

1-2ポン。


9/22 蒼猫レガシー
1回戦 ○ 2-0 VS BRG Loam 後
2回戦 ○ 2-0 VS WBG Junk 先
3回戦 ○ 2-1 VS DD Combo 後

メモ
・相手《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》+《破滅的な行為/Pernicious Deed》に対して、《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》をいつフリップするかが難しかった。1ターン待ってフリップすれば相手からしても起動タイミングが難しくなるので、そこがよかった(実際は3ターン待った)

3-0で《自然の秩序/Natural Order》ゲット^^


しばらくMTG自体してなかったけど、戻ってきたら色々変わっていた。
自分自身にも変化があったと思っているけど、それをまだレガシーに活かせていない。
もうちょっと慣れてきたら、さらに楽しくなりそうだ^^
久しぶりに参加。


25人
使用デッキRUG

0-2-1だった。
レガシーが思い出せない。
レガシーモチベそこそこだったので行ってきました。


参加者 67名
使用デッキ Temur Delver

カナスレって言ったほうが強そう。


1回戦 BYE


2回戦 ○
VS UR Delver
1ゲーム目。先攻。《宝船の巡航/Treasure Cruise》を《Force of Will》したら勝った。

2ゲーム目。後攻。《宝船の巡航/Treasure Cruise》打たれたけどノーガードでクロック叩き付けたら勝った。


3回戦 ○
VS RUG Delver
1ゲーム目。後攻。トップ勝負の末《稲妻/Lightning Bolt》引いて削り切った。
グダってる時に《思案/Ponder》で《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》と《目くらまし/Daze》を発見して、《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》引いてそのままプレイして《Force of Will》素打ちされるミスがあった。
相手が《Force of Will》引いてそうだったし、5マナピッタリだったので、《目くらまし/Daze》から引いて次のターンまで待てばよかった。反省。

2ゲーム目。後攻。クロックたくさん引いて勝ち。


4回戦 ×
VS Omni-tell
1ゲーム目。先攻。マリガン後クロックないハンドキープして引けずに好き放題されて微妙に間に合わず。
最後もうちょっと真面目にやればワンチャン生じたが、《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》見て心折れてしまった。反省。

2ゲーム目。先攻。《古えの墳墓/Ancient Tomb》を割ったら《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》出てきて目ん玉飛び出て負け。
ついでに《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》経由の《実物提示教育/Show and Tell》に《Force of Will》するっていう寝ボケ野郎だったww
引退待ったなし(`;ω;´)
・・・真面目にミスを考察すると予想外のカードに動揺してしまったんだと思う。
新しいデッキリストは調べ得ということで勉強になった。


5回戦 ○
VS Death Blade
1ゲーム目。先攻。《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》出てきて負け。
キャントリップ打てど暮らせど除去どこやねん状態だったw

2ゲーム目。先攻。マリガン。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》と《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》押し付けて相手スクリューしてる内に殴り勝ち。

3ゲーム目。後攻。相手マリガン。上と似たような感じ?


6回戦 ○
VS Sneak Show
1ゲーム目。先攻。《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》2体で2点ずつ削ってカウンター構えてたら勝った。

2ゲーム目。後攻。色マナ不安なハンドキープしたらダメだった。負け。

3ゲーム目。先攻。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》がすぐフリップして勝ち。


7回戦 ×
VS Miracles
1ゲーム目。後攻。クロック1枚ずつ出してちょんちょんして勝ち。

2ゲーム目。後攻。いらんとこで《渦まく知識/Brainstorm》に《紅蓮破/Pyroblast》打った結果、《相殺/Counterbalance》通って負け。
アホすぎww
引退(ry
相手が土地止まってたようなので、思わず手が出てしまったのだけど、それならクロック追加して瞬間風速で勝つようなプランにしておくべきで、一貫性がなかった。

3ゲーム目。先攻。マリガン。全部噛み合われて負け。


結果5-2の7位でした。
ノルマ2位以上と思ってたので残念。
プレイがガバガバ過ぎたので、もうちょっと集中してやりたいですね><


しかし1日ガッツリ遊べてよかったです^^
ちょうど予定がなかったのと、レガシーしたかったので行ってきました。
金曜日の夜は別の用事があることが多いんですよね><


11時開始との告知をネットで見たので行ってみると、
お店のポスターには13時からとの記述が・・・!
本当は昼からですよ、ということで暇つぶしからのスタートです(・_・;)


参加者 28名
使用デッキ BUG Delver

《もみ消し/Stifle》入ってるレシピで、SCG Openでそこそこ上位だったやつを大体コピーしました。


1回戦 ○
VS Death and Tax
1ゲーム目。先攻。《Karakas》を《不毛の大地/Wasteland》したら相手の白マナが出ず勝ち。

2ゲーム目。後攻。クロック展開から《不毛の大地/Wasteland》したら(ry


2回戦 ○
VS Miracles
1ゲーム目。先攻。《相殺/Counterbalance》連打を《突然の衰微/Abrupt Decay》と《Force of Will》で捌くものの、クロック残らず後1点が詰められなくて負け。

2ゲーム目。先攻。1枚ずつクロック展開しては除去される展開。
サイドインした《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》が働いて勝ち。

3ゲーム目。後攻。2ゲーム目と同じような展開になり、延長ターンでギリギリ勝利。


3回戦 ×
VS Elves
1ゲーム目。先攻。トリマリして負け。

2ゲーム目。先攻。除去豊富なハンドをキープするがエルフ共を捌いた後の《漁る軟泥/Scavenging Ooze》連打がどうにもならず負け。


4回戦 ○
VS Jund
1ゲーム目。先攻。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》からクロック連打するドブンで勝ち。

2ゲーム目。後攻。こちらマリガン。《罰する火/Punishing Fire》+《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》が揃って負け。

3ゲーム目。先攻。こちらダブマリ、相手マリガン。少ないながらにハンド強くて、相手をスクリューさせつつ殴って勝ち。


5回戦 ○
VS Esper Deathblade
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》が出てくるものの《タルモゴイフ/Tarmogoyf》とお見合いしてる間に《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》追加して勝ち。

2ゲーム目。後攻。ライフ詰めていくが《殴打頭蓋/Batterskull》から逆転されて負け。

3ゲーム目。先攻。相手ダブマリ。こちらドブンで全て捌いて勝ち。


結果4-1で2位でした。
なお、2~5位はFtV20くじが賞品だったのですが、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》は引けませんでした><


余談。

Delver系統のデッキはマナを使うかどうかの選択がプレイの基本になると思います。
具体的には、自分のターンに《思案/Ponder》やクロックの追加をするか、《もみ消し/Stifle》や《呪文貫き/Spell Pierce》やエア打ち消しを構えるのか、という二択です。
言い換えれば、自分の手を進めるのか、相手の手を止めるのか、というプレイ方針の違いです。
盤面だけ見ても答えは出なくて、数手先を読みつつプレイする必要があります。

これが上手く出来てるかどうかが勝率に出ると思うので、Delverは面白いです。
正確かつ瞬時にこういった判断が出来るようにしていきたいです。

なお、今日は自分で分かる範囲でも2回こういう感じのミスをしました\(^o^)/
久しぶりにレガシーの大会に参加したくなったので、行ってきました。
そろそろ人々の記憶からも消えてそうなので、思い出してもらう意味も込めてw


参加者 67名
スイスラウンド6回戦+シングルエリミ3回戦

使用デッキはUR Delverです。
基本的にはSCGOで勝っていたレシピをコピーしました。
http://www.happymtg.com/decks/view/D070147

デッキの選択理由は、《宝船の巡航/Treasure Cruise》が使いたかったからです。
新しいものが好きなので^^

変更点はメイン1点、サイド4点。

メインは《二股の稲妻/Forked Bolt》と《Chain Lightning》の枚数を入れ替え。
《二股の稲妻/Forked Bolt》はElvesやInfectなどに対してアドバンテージが取れます、
ダメージは合計2点なので効率では《Chain Lightning》に劣ります。
このデッキでは《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》のために能動的にプレイヤーに火力を当てる機会も多く、デッキの動きから考えると《Chain Lightning》を優先した方がいいと判断しました。

サイドその1は対策範囲が限定的な《無のロッド/Null Rod》を《狼狽の嵐/Flusterstorm》に変更してコンボ耐性をアップしました。
ただ、ここは《粉々/Smash to Smithereens》の2枚目でもよかったかも知れません。
もしくはSneak Showに効くカードですね。

その2は《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》を《水没/Submerge》に変更。
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》は《宝船の巡航/Treasure Cruise》と相性が悪いため、サイドインするためには《宝船の巡航/Treasure Cruise》を減らす必要があります。
しかし3ドローするカードをわざわざ減らすほど《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》が強いかは疑問だったので、対策範囲が近い(?)《水没/Submerge》に変えました。
RUG/BUG Delverによくなって、Death and Taxに悪くなりますね。

その3は《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》を《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》に変えました。
これは基本的にはアップグレードで、お互いに2点ずつ受けるカードよりは相手だけ3点与えるカードの方が1000倍は優秀です。
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》が登場した時にRUG Delverのサイドで同様の変更がなされていたことを参考にしました。
この変更はよかったと思います。

その4は《血染めの月/Blood Moon》を《発展の代価/Price of Progress》に。
《血染めの月/Blood Moon》は効果は絶大ながら土地17だと3マナが重いです。
《発展の代価/Price of Progress》のほうがデッキのプラン=ライフを減らすにあっていて、より軽く使えるので採用しました。

以上のように、サイドはスロット割りこそオリジナルを踏襲していますが、別物になってしまいました。
ただ、スロット割りは元からとてもよくて、イン/アウトの枚数がそれなりに合うと思います。

(・・・と、脳内で調整して一人回しなどゼロで持ち込みました)


1回戦 ○ 2-0
VS BUG CTG
1ゲーム目。先攻。《相殺/Counterbalance》貼られるものの、相手の土地が止まったので《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》だけで殴り切る。

2ゲーム目。後攻。《闇の腹心/Dark Confidant》が対処出来ずにリソース差がつくが、ライフ狙いのプランが成功して勝ち。


2回戦 ○ 2-1
VS Burn
1ゲーム目。先攻。クロックを出しては焼かれてというゲームになるが、ライフを維持しつつ《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》のトークン量産体制まで持ち込んで勝ち。

2ゲーム目。後攻。無駄牌を引かないBurnには勝てない><

3ゲーム目。先攻。お互いマリガン。相手の土地が詰まって動きが微妙なうちに《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》を着地させて勝ち。


3回戦 ○ 2-0
VS Patriot
1ゲーム目。後攻。相手の《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を返しで捌いて、クロック引かない相手に対してこちらは物量で攻めて勝ち。

2ゲーム目。後攻。捌き合いの末、《宝船の巡航/Treasure Cruise》のドローが強くて勝ち。


4回戦 ○ 2-1
VS Dragon Stompy
1ゲーム目。後攻。1ターン目の《虚空の杯/Chalice of the Void》は《Force of Will》するが、《三なる宝球/Trinisphere》が通って土地も引けず負け。

2ゲーム目。先攻。相手の妨害が来なかったのでクロック並べてダメージレースを制する。

3ゲーム目。後攻。相手マリガンで、仕掛けを全部カウンター。後はクロック作って勝ち。


5回戦 ○ 2-0
VS Sneak Show
1ゲーム目。後攻。適当にクロック掛けてたら、相手が何も引いてなくて勝ち。

2ゲーム目。後攻。《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》に対する《紅蓮地獄/Pyroclasm》を適当にスペル打って回避。
あまりコンボパーツ引かれず勝ち。


6回戦 × 0-2
VS Trico SFM
1ゲーム目。先攻。クロック残らず負け。

2ゲーム目。先攻。《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》を着地させるものの、《殴打頭蓋/Batterskull》と睨み合ってしまい、相手にも《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》を引かれて負け。


5-1で4位でした。


準々決勝 ○ 2-0
VS MUD
1ゲーム目。先攻。こちらマリガン。《金属細工師/Metalworker》+《威圧の杖/Staff of Domination》と並べられて返しに《Chain Lightning》をトップする汚いドローで勝ち。

2ゲーム目。後攻。《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》を連打されるが、《粉々/Smash to Smithereens》からプレイヤーを除去するプランで勝ち。


準決勝 × 1-2
VS Trico SFM
1ゲーム目。後攻。マリガン。クロック残らず負け。

2ゲーム目。先攻。《もみ消し/Stifle》でマナ差が付くものの、クロックを継続して《発展の代価/Price of Progress》で勝ち。

3ゲーム目。こちらダブマリ、相手マリガン。特にいいことなく《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》に蹂躙される。


3位決定戦 × 1-2
VS Sneak Show
1ゲーム目。後攻。《実物提示教育/Show and Tell》から《グリセルブランド/Griselbrand》が出てきて、返しで8枚くらい掘ったけど《稲妻/Lightning Bolt》見付からず負け。

2ゲーム目。先攻。こちらマリガン。《防御の光網/Defense Grid》置かれるが、土地たくさん引いたのが噛み合って勝ち。

3ゲーム目。後攻。こちらマリガン。1ターン目《実物提示教育/Show and Tell》はカウンターするがクロック用意出来ずに負け。


結果、4位でした。
練習した方がいいですね><

カード貸してくれたdomeさんとTTWくんありがとうございましたm(__)m
ここ数ヶ月で3回くらい出たけど、全部2-1だった。
3-0してボードゲーム買いたいww

使用デッキは全部BUG Cascadeで、構築は毎回ちょこちょこイジってる。
色んなプランが取れるのは楽しいのだが、勝ち切れる感じではない気もする。
もうちょっとやり込むべきか~
久しぶりに参加。


参加者18名。
使用デッキはBUG


1回戦 ○ 2-0
VS Mono R Painter
1ゲーム目。後攻。2ターン目に《血染めの月/Blood Moon》貼られるが、持ってきておいた《沼/Swamp》と出しておいた《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》から《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》を展開。
+1で墓地に土地を補給しつつ、途中で引いた《森/Forest》も強くて勝ち。

2ゲーム目。後攻。《月の大魔術師/Magus of the Moon》が出てくるが、相変わらず《沼/Swamp》+《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》が強め。
2点クロックが止まらず死にかけるが、ギリギリで《タルモゴイフ/Tarmogoyf》引いてきて勝ち。


2回戦 ○ 2-0
VS RUG Delver
1ゲーム目。後攻。《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》から《Volcanic Island》セットエンドでコンボかなと思ってフェッチ切ったら《もみ消し/Stifle》される。
アホかwww
しかし相手が《Volcanic Island》2枚キープでクロック出てこず、少し猶予。
こちら土地は多めに引いていたので、ギリギリ間に合って勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手マリガン。《思考囲い/Thoughtseize》で除去抜いて《悪意の大梟/Baleful Strix》が壁として頑張る。
相手の土地が詰まって後続の《タルモゴイフ/Tarmogoyf》が来なかったこともあり、こちらの《タルモゴイフ/Tarmogoyf》でレース先行して勝ち。


3回戦 0-2
VS Tribal Zoo
1ゲーム目。先攻。ライフ3で2ターン生き延びれば勝ちまで行くが、ラストターンに引かれて負け。
途中《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》出して、+1から入れば死なないと思ってたら《部族の炎/Tribal Flames》で死んだのがミスだった。
色々忘れてる><

2ゲーム目。先攻。大体捌いて《森の知恵/Sylvan Library》もすぐに《突然の衰微/Abrupt Decay》で破壊。
しかし中盤土地を引き散らかして、何も出来ず。
結局《部族の炎/Tribal Flames》4枚全部引かれて負け。


結果2-1でした。
メインにお試しで入れたカード、引くたびにガッカリ(´・ω・`)
活躍するマッチアップあるのか、冷静に考えましょう・・・
久しぶりに。


参加者19名くらい。
使用デッキはReanimatorです。


1回戦Elvesに負けてドロップ^q^
やる気ががががががが
土日留守にしていたので、遅めのレポです。


参加者10名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 ○ 2-0
VS Bg Depth
だっけ?


2回戦 ○ 2-1
VS Dredge
2ゲーム目トリマリから接戦までいったけど、ミスもあって負け。


3回戦 × 0-2
VS PoX
基本土地ないからね(´・ω・`)


結果2-1でした。
残念。
久しぶりのレガシーいってきました!


参加者16名。
使用デッキはBUGです。

今回は普段あまり参加されてない人が多かったです!
祝日効果なのかな?
リピート期待したいですね^^


1回戦 × 1-2
VS RG Depth
1ゲーム目。後攻。《踏査/Exploration》スタートされる。
相手の《壌土からの生命/Life from the Loam》発掘が《Demonic Tutor》というか2枚サーチくらいの強さだったので、さっさと投了^^;

2ゲーム目。先攻。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》出して殴って弾いてで勝ち。

3ゲーム目。後攻。ライフ4点まで詰めたが《壌土からの生命/Life from the Loam》+《不毛の大地/Wasteland》が回ってて《The Tabernacle at Pendrell Vale》と《Maze of Ith》が出てる盤面。
こちらのアップキープ《タルモゴイフ/Tarmogoyf》2体と《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》の3体の内2体まで生き残れるってところで、《タルモゴイフ/Tarmogoyf》2体を残す。
頭ではボンヤリと《輪作/Crop Rotation》から《Maze of Ith》2枚目が嫌だなと考えてて、実際にそうなってしまった。
ゲーム後に色々検討した結果、勝ち筋はなさそうなんだけど、ゲーム中にあまりよく考えずプレイしてしまったので反省。


2回戦 × 1-2
VS BUG
1ゲーム目。後攻。マリガン。相手《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》スタートから《不毛の大地/Wasteland》と《Hymn to Tourach》でリソースがなくなる。
しかしライフを大事にして序盤を凌いで、gdgdに持ち込む。
・・・まではよかったが、トップデッキ差で負け。

2ゲーム目。先攻。クロックしかないハンドをキープして、クロックだけ展開して勝ち。

3ゲーム目。後攻。《不毛の大地/Wasteland》連打されて土地なくなるし、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》はお互いに睨み合い。
土地引いたら《Hymn to Tourach》か《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》使えるってところで引けず、返しの相手の《Hymn to Tourach》でこちらの《Hymn to Tourach》以外の手札がなくなって負け。


3回戦 ○ 2-0
VS Jund Reanimator
1ゲーム目。先攻。《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》出てくるが、マナ浮いてなかったので《突然の衰微/Abrupt Decay》しておく。
その後《Hymn to Tourach》を打つと《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》と《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》が落ちて・・・
特に何もなく勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手の初手が3枚になった。


結果1-2でした。
もうちょっと継続的にMTGやった方がいいと思いました。
久しぶりのレガシー^^


参加者11名。
使用デッキはUBのアンフェアなアレ。


1回戦 ○ 2-0
VS Post
1ゲーム目。先攻。相手ダブマリ。2ターン目に釣って勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手マリガン。適当に《入念な研究/Careful Study》打ったらスカって《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》に殴られ続けるが、相手も何も引かずに勝ち。


2回戦 ○ 2-1
VS Miracles
1ゲーム目。後攻。こちらダブマリ。《死体発掘/Exhume》通ったので勝ち。

2ゲーム目。後攻。土地たくさん引いたので《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》素出し。
これは《Force of Will》で消えて、《相殺/Counterbalance》決まってるので投了。

3ゲーム目。先攻。こちらマリガン。《Karakas》で《グリセルブランド/Griselbrand》が退場するが《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》が残って勝ち。


3回戦 × 1-2
VS BUG
1ゲーム目。後攻。《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》出てきて一生構えられる。
《実物提示教育/Show and Tell》は《Force of Will》されて負け。

2ゲーム目。先攻。1キル。

3ゲーム目。後攻。ダブマリして土地引かないマジック。


2-1でした。
残念!
今週末のKMCチームレガシーのチームメイト募集中です!
もしくはどこかのチームで雇ってください!笑


久しぶりにKMC参加してきました。

参加者 47名くらい?
使用デッキ Esper SFM

あまり《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》使ってないので、練習ということで!


1回戦 × 0-2
VS UR Still
1ゲーム目。先攻。マリガン。《未練ある魂/Lingering Souls》の返しに《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》出てきて、ダメージレース。
しかし、そこから《行き詰まり/Standstill》連打され、《Force of Will》してたら手札なくなって負け。

2ゲーム目。先攻。消耗戦になるが《行き詰まり/Standstill》通る。
お願い《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》は《呪文嵌め/Spell Snare》されて負け。


2回戦 ○ 2-1
VS Death & Tax
1ゲーム目。後攻。序盤フラッドして打点詰められる。
めっちゃ装備品出てきて除去追いつかず負け。

2ゲーム目。先攻。《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》で1:3交換。
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》で制圧して勝ち。

3ゲーム目。後攻。《殴打頭蓋/Batterskull》処理されず殴り続けて勝ち。


3回戦 × 0-2
VS Death & Tax
1ゲーム目。後攻。相手《霊気の薬瓶/AEther Vial》スタート。
フラッドしてるところに《セラの報復者/Serra Avenger》が《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を担いで負け。

2ゲーム目。先攻。マリガン。《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》と土地2枚のハンドをキープ。
《不毛の大地/Wasteland》と《リシャーダの港/Rishadan Port》で酷い目にあって負け。


4回戦 ○ 2-1
VS Mono B
1ゲーム目。後攻。マリガン。Poxっぽい動きだったが《Lake of the Dead》が怪しい。
何のデッキかな?と思ってたら急に《墓所のタイタン/Grave Titan》出てきて死亡。

2ゲーム目。先攻。今度は《虐殺のワーム/Massacre Wurm》出てきて《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が死ぬが、《殴打頭蓋/Batterskull》と《謙虚/Humility》で制圧して勝ち。

3ゲーム目。後攻。《墓所のタイタン/Grave Titan》と《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》出てくるが、冷静に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》で処理。
《殴打頭蓋/Batterskull》で殴って勝ち。


5回戦 △ 1-1-1
VS Pox
1ゲーム目。後攻。《未練ある魂/Lingering Souls》投げて装備品付けて勝ち。
《Maze of Ith》に《名誉回復/Vindicate》打てたのが大きかった。

2ゲーム目。後攻。《苦花/Bitterblossom》と《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》で制圧されて負け。

3ゲーム目。先攻。再び《苦花/Bitterblossom》に制圧されそうになるが、《殴打頭蓋/Batterskull》+《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》でワンチャン生じる。
しかし微妙な盤面で時間切れ。


6回戦 ○ 2-0
VS High Tide
1ゲーム目。先攻。都合よく《Force of Will》と《思考囲い/Thoughtseize》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引けたのでハンド崩して勝ち。

2ゲーム目。後攻。《翻弄する魔道士/Meddling Mage》→《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》→《概念泥棒/Notion Thief》で勝ち。


結果3-2-1でした。残念。
レポート書いてて気が付いたけど、6回戦やって対戦相手が誰も一度もマリガンしてない(´・ω・`)
寒い中いってきました!


参加者13名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 ×
VS Mono R
1ゲーム目。後攻。《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》→《金属細工師/Metalworker》→《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》の動きから《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》出てきて負け。
ダイス負けたのが悪い><

2ゲーム目。先攻。相手マリガン。出てくるカードに全部除去当てて勝ち。
《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《月の大魔術師/Magus of the Moon》も分かってれば平気w

3ゲーム目。後攻。お互いマリガン。《虚空の杯/Chalice of the Void》から《金属細工師/Metalworker》の動きに対して、《金属細工師/Metalworker》に《突然の衰微/Abrupt Decay》。
これが裏目で、3枚目の土地が引けずに負け。


2回戦 BYE


3回戦 ○
VS Esper SFM
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》からスタートして《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》に《Force of Will》切る。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も追加して《不毛の大地/Wasteland》しつつ殴って勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手マリガン。《森の知恵/Sylvan Library》で引き増して、《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》連打。
《Hymn to Tourach》で相手の強いとこ落ちて勝ち。


結果、実質1-1の2-1でした。
マジック難しいです><
2週連続で行ってきました!
MTGやってます!


参加者19名!多い!
使用デッキはBUGです。


1回戦 ○ 2-0
VS Esper SFM
1ゲーム目。先攻。マリガン。《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》出てくるが捌けない、困ったなーみたいな展開。
サーチは《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》で世紀末感。
しかし《タルモゴイフ/Tarmogoyf》2枚引いたのでサイズの暴力して勝ち。

2ゲーム目。後攻。《思考囲い/Thoughtseize》で《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》抜いたら相手スカスカになってフラッドして勝ち。


2回戦 ○ 2-1
VS Sneak Show
1ゲーム目。先攻。トリマリ。《不毛の大地/Wasteland》と《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》でキープするが色マナ出ない死亡w

2ゲーム目。先攻。《思考囲い/Thoughtseize》から《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》で蓋して《タルモゴイフ/Tarmogoyf》でクロック。
ドロー操作なしで《グリセルブランド/Griselbrand》出されるが、エディクトで勝ち。

3ゲーム目。後攻。《思考囲い/Thoughtseize》連打して《タルモゴイフ/Tarmogoyf》で殴る。
また《グリセルブランド/Griselbrand》出てくるが、相手がそのターン中に2枚目の《実物提示教育/Show and Tell》してきたところを《狼狽の嵐/Flusterstorm》して勝ち。


3回戦 ○ 2-1
VS Pox
1ゲーム目。先攻。土地少なくて動き詰まってるうちに《Nether Void》出てくる。
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》まで届いて抗うが負け。

2ゲーム目。先攻。《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》たくさん出してビーム連打して勝ち。

3ゲーム目。後攻。《思考囲い/Thoughtseize》の打ち合いから、相手がスクリュー。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》がマックスサイズになって勝ちw


結果3-0でした。
やったー
FNLは1ヶ月以上参加していませんでしたが、久しぶりに行ってきました。
MTGやめてません!笑


参加者12名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 × 0-2
VS RUGb
1ゲーム目。後攻。こちらマリガン。3ターン目に《罰する火/Punishing Fire》と《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》揃って悲しい。
《森の知恵/Sylvan Library》で引き増して《不毛の大地/Wasteland》は見付けるが、あとがスカスカ過ぎて負け。

2ゲーム目。先攻。1ゲーム目と同じような展開になって負け。
ボケて《外科的摘出/Surgical Extraction》入れ忘れた><


2回戦 ○ 2-0
VS Pox
1ゲーム目。後攻。《小悪疫/Smallpox》を連打されるがクリーチャー出してなかったので、自然とアド差がw
土地止まらなかったので徐々に盤面復活させて勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手マリガン。クリーチャー出さずに土地並べていく序盤。
相手がスクリューしたので《思考囲い/Thoughtseize》で有効牌を抜いてビートして勝ち。


3回戦 ○ 2-0
VS Esper SFM
1ゲーム目。後攻。1ターン目に《思考囲い/Thoughtseize》打つと相手が悶絶しながら《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》見せてきたので落とす。
2ターン目に《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》出てこなかったので、3ターン目に《思考囲い/Thoughtseize》その2で2枚目の《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を落とすw
そのまま何も引かれず勝ち。

2ゲーム目。後攻。お互いハンデスの打ち合いになって、こちらは《至高の評決/Supreme Verdict》抜いて《タルモゴイフ/Tarmogoyf》で殴るプラン。
そのまま除去引かれず勝ち。


結果2-1でした。
MTG引退してないので、またコンスタントに参加していきたいと思います^^
結果だけ!


参加者17名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 × 1-2
VS Miracles
大体勝ったやろ→積み込みなしの《終末/Terminus》奇跡2連打^^


2回戦 ○ 2-0
VS BUG
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》出てくるが《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》止まらず。


3回戦 × 0-2
VS Dredge
メイン《Hymn to Tourach》重ね引き、サイド後トリマリ^^


結果1-2でした。
ちーん。
行ってきました。


参加者19名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 × 0-2
VS Sneak Show
1ゲーム目。後攻。先手2ターン目《Force of Will》バックアップでコンボ決められ負け。

2ゲーム目。先攻。適当にクロック刻むがカウンター《狼狽の嵐/Flusterstorm》しかないところに《騙し討ち/Sneak Attack》きて負け。


2回戦 × 0-2
VS Post
1ゲーム目。先攻。相手マリガン。《不毛の大地/Wasteland》を1枚引くがクロック細すぎて負け。
何回《渦まく知識/Brainstorm》打っても処理しきれないくらい土地引いたw

2ゲーム目。先攻。2ターン目に《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》出すが、《雲上の座/Cloudpost》連打されて負け。


3回戦 ○ 2-1
VS Ub BTB
1ゲーム目。先攻。こちらマリガン。ドローゴーした後《魂の洞窟/Cavern of Souls》指定ウィザードから《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》出てきて負け。

2ゲーム目。後攻。《Mystic Remora》貼られるが《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で殴って勝ち。

3ゲーム目。後攻。マリガン。《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》でペチペチして勝ち。


結果1-2でした。
勝てません><
近場の大きな大会ということで行ってきました。


参加者256名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 × 0-2
VS BUG Cascade
1ゲーム目。先攻。相手が《思考囲い/Thoughtseize》で見えてる《破滅的な行為/Pernicious Deed》に対してフル展開してきたので、訝しく思いながら流す。
次のターンにトップされた相手の《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が全てを解決して負け。

2ゲーム目。先攻。《悪意の大梟/Baleful Strix》4枚引かれて捌ききれず負け。
サイドミスかなー。


2回戦 ○ 2-0
VS BG DD
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。《壌土からの生命/Life from the Loam》でリソース枯らして《不毛の大地/Wasteland》立て続けて勝ち。

2ゲーム目。後攻。《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》でビームされ続けてライフ1桁になるが、PW着地させて勝ち。


3回戦 ○ 2-1
VS BUG Cascade
1ゲーム目。先攻。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》出てきてマウント取られて負け。

2ゲーム目。先攻。ずっと《悪意の大梟/Baleful Strix》で殴りながら展開して勝ち。

3ゲーム目。後攻。相手マリガン。アド差を活かして勝ち?


4回戦 △ 1-1-1
VS Merfolk
1ゲーム目。後攻。相手が不利な場で《行き詰まり/Standstill》を貼ってきて、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》VS《悪意の大梟/Baleful Strix》に化けた《幻影の像/Phantasmal Image》のレースになる。
gdgdした末に勝利。

2ゲーム目。後攻。マリガン。《霊気の薬瓶/AEther Vial》から負け。

3ゲーム目。先攻。《破滅的な行為/Pernicious Deed》からPWに繋がるこちらの展開だが、時間切れで引き分け。
かなり久しぶりに引き分けたけど、どうすればよかったのか><
もっとプレイ速く出来るところあるのかな。


5回戦 × 1-2
VS BUGR
1ゲーム目。後攻。《直観/Intuition》から《壌土からの生命/Life from the Loam》、《罰する火/Punishing Fire》、《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》で厳しくなるが、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》でなんとかライフ詰めて勝ち。

2ゲーム目。先攻。相手の《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》着地して投了。

3ゲーム目。後攻。《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》から《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》、2枚しか入ってない《不毛の大地/Wasteland》を連打されるっていう逆ドブンで負け。
相性終わってる系デッキだから仕方ない部分もあるけど、なかなか理不尽><


結果、2-2-1でドロップ。
会場を見回すとある程度は想定メタ通りだったけど、当たったデッキはそうでもなかった。
やはり初戦で負けるとよくない。

来週はKMC ITもあるので、気持ちを切り替えていきたいですね。
MTGしに行ってきました。
来週は行けなさそうなので、GP京都までの最後の練習かな?


参加者14名。
使用デッキはBUGです。


1回戦 ○ 2-0
VS RUG Delver
1ゲーム目。後攻。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》からスタートされるが、しばらくフリップしない間に《突然の衰微/Abrupt Decay》を引いてくる。
マナが伸びて除去連打からの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》で勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手マリガン。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》が《壌土からの生命/Life from the Loam》をめくってピンチ。
しかし《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》が《壌土からの生命/Life from the Loam》をボトムに送って事なきを得る。
クロックを絶やして《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》が制圧して勝ち。


2回戦 ○ 2-1
VS Maverick
1ゲーム目。先攻。こちらマリガン、相手ダブマリ。《ルーンの母/Mother of Runes》その1は《突然の衰微/Abrupt Decay》するが、その2が場に残る。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》は《対抗呪文/Counterspell》、《漁る軟泥/Scavenging Ooze》は《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》が討ち取るが、《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》と《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》が残ってキツい。
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》で引き増して、《破滅的な行為/Pernicious Deed》を見付けて勝ち。

2ゲーム目。後攻。《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》と《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》は《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》で流すが、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》が3枚並んでマナ加速してくる。
《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》→《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》と動かれて負け。

3ゲーム目。先攻。除去連打しつつ《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》で少しずつ削っていく。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》も追加してビートして勝ち。


3回戦 ○ 2-0
VS UWr Miracles
1ゲーム目。後攻。相手マリガン。土地並べあってから、こちら《壌土からの生命/Life from the Loam》で更に並べていく。
たくさんある手札から《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》をゴリ押しで通して勝ち。

2ゲーム目。後攻。相手マリガン。再び土地を並べ合うスタート。
相手エンドの《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》は《紅蓮破/Pyroblast》されるが、こちらのターンに《強迫/Duress》から《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を通す。
そこから0能力連打して勝ち。


結果3-0でした。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索