いよいよ今日のメンテでHoliday Cube Draftの期間も終了ですね。
そんなわけで、遊び納めしました。


☆16回目
緑単ランプ 1-2
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube049.html

実が若干少なかったせいなのか、フラッドしまくってポン><
ランプは上手く組めませんな・・・


☆17回目
青赤コントロール 3-0
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube050.html

カード余った時は大体勝てる!
Swissだからさ・・・


結局、17回もやってしまいましたw
平均して2-1くらいだったので、初期投資だけでよく遊べたと思います。
次回のCube期間を楽しみに待ちたいです^^
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。


以下レポート。
全部Swissです。


☆11回目
紅白ビートダウン 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube044.html

縁起の良いカラー(?)で新年初Cubeでした←


☆12回目
エスパーリアニメイト 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube045.html

今シーズン初《Black Lotus》やったね!
最後に当たったBGコンが出来よくてポン


☆13回目
緑タッチ白黒ランプ 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube046.html

あまり上手くピック出来なかった><
しかし非人道的な土地ハメが決まったのは満足w


☆14回目
青白コントロール 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube047.html

《Mox Sapphire》と《Time Walk》入っててハッピー!
またBGコンに負けたんだけど流行ってるのかな~


☆15回目
緑タッチ赤ランプ 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube048.html

1-6《Mishra’s Workshop》が都合よかった!笑
2ターン目に《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》出てCubeらしさ満喫w


楽しくやってます^^
ほぼ毎日Cubeやってます^^


☆6回目
青赤コントロール 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube039.html
相手のクリーチャーを《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》や《Old Man of the Sea》で奪って《頭蓋骨絞め/Skullclamp》で引くのが楽しかった()


☆7回目
黒単タッチ《天秤/Balance》 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube040.html
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》+《血統の守り手/Bloodline Keeper》が出来て満足。
あと《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》や《ネクロポーテンス/Necropotence》が使えるのがグッド^^


☆8回目
赤緑ビートダウン 3-0
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube041.html
よく出来た白単をトップした《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》だけで殴り殺したw


☆9回目
青赤コントロール 3-0
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube042.html
1ラウンド目は相手が自殺して、2ラウンド目は相手がマッチ投了した。
デッキは普通に使いやすかったけど、線が細い^^;


☆10回目
白黒コントロール 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube043.html
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》と《煙突/Smokestack》のコンビがマイブーム。
この回も1度ハメ殺したので、そろそろ卒業w


そんなわけで、2-1以上で安定出来ていて無限Cube状態ですw
Swissは楽でいいですね←
ここしばらくレガシー界隈から姿を消していますが、元気に生きてます。
でも今週も金曜日は用事があるため、年内はレガシー出来ません・・・
また年始からですね。


とはいえ、マジックしたいのでMOでCube Swissにちょこちょこ参加してます。
年末年始恒例(?)のP9ありのプールなので、いつにもまして楽しいですね^^
プール→ http://t.co/ykYIdKavCZ

以下、レポートですくコ:彡


☆1回目
白ウィニー 3-0
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube034.html

1マナ2点クロックがたくさん取れて、雑に殴って勝てました!笑


☆2回目
青黒ティンカー 1-2
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube035.html

コンボはかなり決めやすい形に出来たのに、高速でファッティ出しても予想外に捌かれること多数・・・


☆3回目
赤緑ビートダウン 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube036.html

マナトラブルが続いたマッチ以外は気持ちよく焼けました^^


☆4回目
緑白ミッドレンジ/ランプ 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube037.html

パーツがたくさん取れて、相手に合わせて速度を変えやすい感じに。
もうちょっと強いマナクリ欲しかった・・・


☆5回目
青緑サバイバル 2-1
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube038.html

マナ詰まってるところを白単に殴られた以外はキレイに動いて楽しかった。
でも結局1度も《Mana Drain》打てなかったのは心残り><


以上、平均して2-1してます。
遊んでるだけなら、増えも減りもしないSwissが楽でいいですね~
適当に。


☆19回目
8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr/dgr019.html

BUgで一没。
黒マナ出ない→土地しか引かない、でもデッキも強くはなかったかな。


☆20回目
8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr/dgr020.html

19 Creatures
2 《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways》
4 《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
1 《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer》
1 《くすぶり獣/Ember Beast》
1 《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile》
1 《血暴れの巨人/Bloodfray Giant》
1 《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》
1 《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger》
1 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
1 《ゴブリンの結集/Goblin Rally》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《鋳造所の勇者/Foundry Champion》
1 《大織り手/Archweaver》

3 Spells
1 《巨大化/Giant Growth》
1 《力の噴出/Burst of Strength》
1 《グルールの戦唄/Gruul War Chant》

18 Lands
7 《山/Mountain》
8 《森/Forest》
1 《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》

大量に取れた《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》で雑にデカブツを叩きつけるデッキ。
これは気持ちいいw

結果は三没。
こっち動きがヌルいところを、相手は《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit》×2とか《霊異種/AEtherling》とか出してきてチーン。
DGR祭の時期は個人的にはノープライズ祭で、心折れそうになってたわけですが。。。
気を取り直して、また久しぶりに2回やってみました。

ピック方針はBen Starkの記事を踏襲する感じで。
一応、オリジナル(?)の要素として少し重めにデッキを組むっていうのも意識してます。
理由は、マナカーブ順に綺麗に展開してもビートダウン成功することがすごく少ないからです。
これは恐らく多色除去コンであったりオルゾフであったり粘り強いアーキタイプが多いことが理由だと思うので、消耗戦に強くすることも重要です。


☆17回目(?)
4-3-2-2
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr/dgr017.html

17 Creatures
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester》
1 《協約のペガサス/Concordia Pegasus》
1 《剣術の名手/Fencing Ace》
1 《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
1 《旧き道の信奉者/Disciple of the Old Ways》
1 《セレズニアの歩哨/Selesnya Sentry》
1 《乱打する混成体/Battering Krasis》
1 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
1 《債務の騎士/Knight of Obligation》
1 《冠角獣/Crowned Ceratok》
1 《のたうつ苔犬/Thrashing Mossdog》
1 《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos》
1 《尖塔のロック鳥/Steeple Roc》
1 《迷路のビヒモス/Maze Behemoth》
1 《狩猟者の協定/Coursers’ Accord》

5 Spells
1 《素早い正義/Swift Justice》
1 《闘技/Pit Fight》
1 《拘引/Arrest》
1 《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
1 《正義の突撃/Righteous Charge》

18 Lands
8 《平地/Plains》
7 《森/Forest》
1 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1 《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone》

Nayaにしておけばもうちょっと強く出来そうかも?
Selesnyaってシナジーが活かしにくいし、1-1で《トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner》流してるから下方面の近いところで取ってる人いてもおかしくないって考えるべきだった。
デッキ的に明らかにグダるので2-10で取った《正義の突撃/Righteous Charge》も採用、これが実際大活躍だった。

結果は三没。
懐かしのIzzetチートコードみたいなデッキにやられた。

ついでなのでSelesnyaをやるときに意識できそうなシナジーを何個か挙げてみよう。
《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa》とか《宮廷通りの住人/Court Street Denizen》

《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds》とか《天空の目/Eyes in the Skies》

《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen》

《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald》
(これは緑系なんでもいける)

戦闘関係の能力(《剣術の名手/Fencing Ace》とかトランプル)

《共有の絆/Common Bond》とか《力の合唱/Chorus of Might》とかBloodrush

居住はとっても活かしにくい印象><
そして上のデッキがいかにシナジーないかが分かるという\(^o^)/


☆18回目
8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr/dgr018.html
1-2にして既にブレブレ^^; 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》かな?

15 Creatures
1 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
1 《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald》
1 《つぶやく幻/Murmuring Phantasm》
1 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
1 《風のドレイク/Wind Drake》
1 《反逆の混成体/Renegade Krasis》
1 《乱打する混成体/Battering Krasis》
1 《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis》
1 《ルーン翼/Runewing》
1 《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen》
1 《冠角獣/Crowned Ceratok》
1 《力線の幻影/Leyline Phantom》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs》
1 《サファイアのドレイク/Sapphire Drake》
1 《迷路のビヒモス/Maze Behemoth》

8 Spells
2 《力の噴出/Burst of Strength》
1 《謹慎命令/Inaction Injunction》
1 《走者止め/Runner’s Bane》
2 《投与+享受/Give+Take》
1 《原形質捉え/Plasm Capture》
1 《中略/Syncopate》

17 Lands
8 《島/Island》
9 《森/Forest》

シナジーの奴隷になってたら生物足りない大事件\(^o^)/
流れ的にGTCでは《シュラバザメ/Shambleshark》と《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis》が大量に取れる予定だったのに・・・それはさすがに夢見がちか・・・w
とはいえ、カウンター載せると色々いいことがあって、そこは良いデッキになった気がする。

結果は全勝。
多色除去コンと連戦だったけど、やはり安定性が低そうなのと、デカブツ連打に対応出来てない感じに見えた。
言い換えれば、相手が事故って結構拾えた^^;


ストレートな2色デッキについては結構試せたし、もうちょっと多色化したデッキにもチャレンジしてみようかな?
気になるのはやはりTravis Wooのピック・・・w
レガシー民(?)によるMOの記録。


☆DGR Draft 15回目
8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr015.html

1-8 2枚目の《罪の収集者》 or 《迷路の嫌悪者》
3-1 《臣下の魂/Vassal Soul》 or 《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》
3-9 《精神腐敗/Mind Rot》 or 《武器庫の護衛/Armory Guard》
迷ったのはこのへんで、全部取ったのは前者。

18 Creatures
1 《スラルの寄生虫/Thrull Parasite》
1 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester》
1 《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
1 《排水路潜み/Gutter Skulk》
2 《税収飲み/Tithe Drinker》
1 《贖罪の高僧/High Priest of Penance》
1 《セレズニアの歩哨/Selesnya Sentry》
1 《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds》
2 《罪の収集者/Sin Collector》
1 《臣下の魂/Vassal Soul》
1 《天空の目/Eyes in the Skies》
2 《組織の処罰者/Syndicate Enforcer》
1 《尖塔のロック鳥/Steeple Roc》
1 《オーガの貧王/Ogre Slumlord》

5 Spells
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《打ち上げ/Launch Party》
1 《千叩き/One Thousand Lashes》
1 《影切り/Shadow Slice》
1 《利得+損失/Profit+Loss》

17 Lands
8 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》

強請5枚あるし、除去とかレアもそれなり、マナカーブもキレイ。
特にモンクのない純正オルゾフ。


1回戦グルールタッチ白に当たって、2回フラッドして負け。
除去もレアも引かなかったら意味ないよ^^

結果は一没。
シャッフラー様デレてください頼みます><
適当にMOの記録。


☆Standard DE
使用デッキ Rg Aggro

1回戦 ×1-2 Junk Reanimator
2回戦 ○2-0 Rg Aggro
3回戦 ○2-1 BG Aggro
4回戦 ×0-2 WUB Control

1回戦はメインゲームこそブンブンで取ったが、2,3ゲームは1回ずつマリガンしたあと微妙なハンドをキープしてしまい負け。
マリガン基準の見直しが必要か(後手1t何もなし2t炎樹炎樹何かのハンドはどうだろう)。

4回戦はクロックを順番に処理されていって負けるパターン×2
《歪んだ体形/Warped Physique》強過ぎ。あと、ダイスに負けたのは一番のミス()
明確なサイドカードがなくて厳しい。

そろそろ《火拳の打撃者/Firefist Striker》が怪しそうなので《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》あたりに変えそう。
一番使いたいのは《灰の盲信者/Ash Zealot》だけど、入れると別のデッキになるかな。

結果は2-2ノープライズ


☆DGR Draft
ここ最近ずっと負けっぱなしで8回連続ノープライズ。
ラックとかそういう問題じゃない何かがある。
明らかにこの環境のドラフトが下手。

もう引退しようか。

そんな時Ben Starkのドラフト記事を読んで、後1回だけやってみようと思い立つ。

Stark Reality – Drafting DGR
http://www.channelfireball.com/articles/stark-reality-drafting-dgr/


8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr014.html

ミスピックと思われる部分だけ拾っておくと
1-4 《尖塔のロック鳥/Steeple Roc》
1-7 《乱打する混成体/Battering Krasis》
2-3 《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage》

14 Creatures
1 《尖塔なぞり/Spire Tracer》
1 《実験体/Experiment One》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1 《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
1 《緑側の見張り/Greenside Watcher》
1 《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage》
1 《セレズニアの歩哨/Selesnya Sentry》
1 《宮廷通りの住人/Court Street Denizen》
1 《天空の目/Eyes in the Skies》
1 《太陽塔の門番/Sunspire Gatekeepers》
1 《瘡蓋族の突撃者/Scab-Clan Charger》
1 《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa》
1 《生存+存命/Alive+Well》
1 《幽霊の特使、テイサ/Teysa, Envoy of Ghosts》

7 Spells
2 《予言のプリズム/Prophetic Prism》
1 《正義の突撃/Righteous Charge》
1 《千叩き/One Thousand Lashes》
1 《天使の布告/Angelic Edict》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 《有害+不潔/Down+Dirty》

19 Lands
8 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
7 《森/Forest》
1 《ゴルガリの導き石/Golgari Cluestone》
1 《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》

Ben Stark的にいうとプランBのデッキかな。
セレズニアがあいてるという明確なシグナルを受け取ったので、ちゃんと信じてドラフトしたら3-4《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage》を含む優秀なカードを受け取ることが出来た。
このドラフトは正直、これまでにない手応えを感じた。
逆に、これまで如何にブレて上下を混乱させデッキを弱くしてきたかも分かった。

1回戦はWRBに勝ち、2回戦はWBurに負け。
1本ずつ取り合った3ゲーム目、フラッド気味だったし、強いカードのどちらかを引ければ勝ちそうって感じだったので、ムラが大きいこういうデッキっぽい負け方かなと思う。

結果は二没。もちろんノープライズ。9回連続。
通算8-13という個人的にもこれまでにない勝率というかむしろ負け率。

でも、まだ引退はしなくて良さそうかなと思えた。
負けるのは大嫌いだけど、負けたままで終わるわけにもいかないかなと。
2回分の記録です。


5回目
4322
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr005.html

16 Creatures
1 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
1 《エリマキ眼魔/Frilled Oculus》
1 《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
1 《蠢く甲虫/Drudge Beetle》
1 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
1 《シュラバザメ/Shambleshark》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
1 《風のドレイク/Wind Drake》
1 《殺戮角/Slaughterhorn》
1 《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit》
1 《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy》
2 《のたうつ苔犬/Thrashing Mossdog》
1 《力線の幻影/Leyline Phantom》
1 《種喰らい/Species Gorger》
1 《森林の始源体/Sylvan Primordial》

5 Spells
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
1 《呪文裂き/Spell Rupture》
1 《天使の布告/Angelic Edict》
1 《都の進化/Urban Evolution》
1 《生存+存命/Alive+Well》

19 Lands
1 《平地/Plains》
7 《島/Island》
7 《森/Forest》
1 《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1 《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》
2 《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone》

《種喰らい/Species Gorger》でドヤ顔するデッキにするつもりが、シナジーのあるカードがかなり薄くなってしまった。

結果は3-0
活用落ちてるのを忘れるっていう初心者プレイしてしまったので反省><


☆6回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr006.html

15 Creatures
1 《つぶやく幻/Murmuring Phantasm》
1 《排水路潜み/Gutter Skulk》
1 《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
1 《塔のドレイク/Tower Drake》
1 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
1 《地底街の密告人/Undercity Informer》
1 《門道の影/Gateway Shade》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1 《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
2 《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1 《夜帷の憑依者/Haunter of Nightveil》
1 《煙の精霊/Smog Elemental》

7 Spells
1 《強盗/Mugging》
1 《歪んだ体形/Warped Physique》
1 《正義の矢/Arrows of Justice》
1 《致命的な噴煙/Fatal Fumes》
1 《思考閃光/Thoughtflare》
1 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 《遠隔+不在/Far+Away》

18 Lands
3 《島/Island》
6 《沼/Swamp》
2 《山/Mountain》
2 《森/Forest》
1 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
2 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
1 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1 《ディミーアの導き石/Dimir Cluestone》

ちょっと門でも取ってコントロール組んでみるか、という実験。
それなら《致命的な噴煙/Fatal Fumes》じゃなくて《ウブール・サーの門番/Ubul Sar Gatekeepers》では、って思った。。。

緑を足さないパターンもありそう。でも弱そうだから無理してみました。

結果は一没。
《盗まれた計画/Pilfered Plans》来ないなーと思ってたらもう一人ディミーアの人がいた。
《夜帷の死霊/Nightveil Specter》とか《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker》とか、除去合わせられないと死ぬ生き物だされて除去引けず。。。


通算7-4
3回分の記録です。


☆2回目
8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr002.html

17 Creatures
1 《破滅小径の悪党/Bane Alley Blackguard》
1 《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher》
1 《スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
1 《野生の獣使い/Wild Beastmaster》
1 《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
1 《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1 《燃えがらの精霊/Cinder Elemental》
1 《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen》
1 《のたうつ苔犬/Thrashing Mossdog》
1 《乱打角/Batterhorn》
1 《腐食スカラベ/Rust Scarab》
1 《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
1 《瘡蓋族の巨人/Scab-Clan Giant》
1 《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer》
1 《スライム成形/Slime Molding》

4 Spells
1 《化膿/Putrefy》
1 《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1 《武装+物騒/Armed+Dangerous》
1 《労苦+苦難/Toil+Trouble》

19 Lands
2 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
3 《山/Mountain》
7 《森/Forest》
1 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
1 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
1 《新緑の安息所/Verdant Haven》
1 《シミックの導き石/Simic Cluestone》

重いカードとマナを取っていったらどうなるの?

無茶苦茶になってしまった。

よく出来たオルゾフビートに刻まれて一没。
適当にランプ組んだらいい環境ではないことを悟る。


☆3回目
4322
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr003.html

16 Creatures
1 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
1 《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
1 《排水路潜み/Gutter Skulk》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
1 《植林地を這うもの/Woodlot Crawler》
1 《風のドレイク/Wind Drake》
1 《浮遊障壁/Hover Barrier》
2 《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake》
1 《死教団のならず者/Deathcult Rogue》
1 《ウブール・サーの門番/Ubul Sar Gatekeepers》
1 《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
1 《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》
1 《ラクドスの激怒犬/Rakdos Ragemutt》
1 《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
1 《氾濫の始源体/Diluvian Primordial》

5 Spells
1 《大規模な奇襲/Massive Raid》
1 《影切り/Shadow Slice》
2 《火炎収斂/Pyroconvergence》
1 《モルグの噴出/Morgue Burst》

19 Spells
3 《島/Island》
7 《沼/Swamp》
6 《山/Mountain》
1 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
2 《イゼットの導き石/Izzet Cluestone》

1パック目 赤黒ビートいけそう
2パック目 チケピックからの何も拾うものなくね?
3パック目 Nivさんから開き直って3色へ

運良く(?)《火炎収斂/Pyroconvergence》が2枚取れたので、たくさん金色のカードを突っ込んでみた。

相手の事故が多くて3-0出来た。ラッキー。


☆4回目
8-4
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr004.html

16 Creatures
3 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester》
1 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
2 《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
1 《不気味な人足/Grim Roustabout》
1 《税収飲み/Tithe Drinker》
1 《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin》
2 《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake》
1 《重要人物のペット/Kingpin’s Pet》
1 《臣下の魂/Vassal Soul》
1 《炎まといの報復者/Firemane Avenger》
1 《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos》

7 Spells
1 《安全な道/Safe Passage》
1 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1 《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
1 《忌まわしい光景/Grisly Spectacle》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor》
1 《敵への処罰/Punish the Enemy》
1 《爆発の衝撃/Explosive Impact》

17 Lands
7 《平地/Plains》
6 《沼/Swamp》
2 《山/Mountain》
1 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》

結構キレイに組めた・・・と思ってたら4マナの生物が全然取れず。
軽すぎるビートになった。

1回戦シミックタッチ黒にサイズ負けして一没。
強請少なすぎだし、あと一歩が届かない感じ。うーん。


とりあえず通算で4-3なので、結構ヤバい感じ。
8-4でまだ勝ててなくて、環境分かってない説が濃厚。
DGM祭開始ということで、早速1回やってみました。


4322
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/dgr001.html
※分割カードってどうすれば表示出来るようになるんでしょうか?

12 Creatures
1 《ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage》
1 《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen》
1 《薨の徘徊者/Mortus Strider》
1 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
2 《甲虫体の魔道士/Beetleform Mage》
1 《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1 《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
1 《腐敗農場の骸骨/Rot Farm Skeleton》
1 《虚無使い/Voidwielder》
1 《夜帷の憑依者/Haunter of Nightveil》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs》

10 Spells
1 《外出恐怖症/Agoraphobia》
1 《走者止め/Runner’s Bane》
3 《汚濁まみれ/Drown in Filth》
1 《刺し傷/Stab Wound》
1 《盗まれた計画/Pilfered Plans》
1 《致命的な噴煙/Fatal Fumes》
1 《墓所の裏切り/Grave Betrayal》
1 《殺意の凝視/Killing Gaze》

18 Lands
5 《島/Island》
6 《沼/Swamp》
5 《森/Forest》
1 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
1 《ディミーアの導き石/Dimir Cluestone》

《汚濁まみれ/Drown in Filth》が3枚取れたので自分のデッキを削るデッキにした。
3-3で《心理のらせん/Psychic Spiral》をスルーしたのはセンスが無いとしか言い様がない><


1回戦はUBRに当たって、《強行+突入/Breaking+Entering》が8枚削る+《欄干のスパイ/Balustrade Spy》パクられて山全部なくなるっていう大事件で負け。
からの、緑全部アウトしてUWBに組み替えて2ゲーム取り返す。

2回戦はBRGに当たって、先手のゲームをお互い取った3ゲーム目。
トップ《打ち上げ/Launch Party》じゃなければ勝ちってところでキッチリ引かれて負け。

そこだけ見るとバッドラックなんだけど、デッキ強くなさそうだしこんなものかとも思う。
二没。


また時間を見つけてやっていこうと思います。
迷路侵犯回帰のドラフトに初参加してきました。


席は確か上がWUGで下がBUGのはず。
自分はRBwになりました。

17 Creatures
1 《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher》
1 《税収飲み/Tithe Drinker》
1 《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage》 2マナ3枚
1 《死の歓楽者/Dead Reveler》
1 《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer》
1 《戦心の歩兵/Warmind Infantry》
1 《高射砲手/Lobber Crew》 3マナ4枚
1 《組織の処罰者/Syndicate Enforcer》
1 《ウブール・サーの門番/Ubul Sar Gatekeepers》
1 《焦土歩き/Scorchwalker》
2 《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》 4マナ5枚
1 《乱打角/Batterhorn》
1 《リックス・マーディの落とし子/Spawn of Rix Maadi》 5マナ2枚
1 《混沌のインプ/Chaos Imps》
1 《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》
1 《狂気の種父/Sire of Insanity》 6マナ3枚

5 Spells
1 《強盗/Mugging》
1 《電謀/Electrickery》
1 《致命的な噴煙/Fatal Fumes》
1 《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
1 《モルグの噴出/Morgue Burst》

18 Lands
1 《平地/Plains》
7 《沼/Swamp》
7 《山/Mountain》
1 《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
1 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》
1 《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone》


1-1 《狂気の種父/Sire of Insanity》 他の候補は《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》
一巡するまでに《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》2枚が取れて、遅い順目の《致命的な噴煙/Fatal Fumes》もあったので、ラクドスは確定。
あとかなり遅い《税収飲み/Tithe Drinker》も一応拾う。
2パック目は《強盗/Mugging》や《忌まわしい光景/Grisly Spectacle》が欲しくて、タッチするなら白だとボロスとオルゾフが取れて得ってとこまで考える。

2-1 《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
噛み合ったような気がする初手から、《強盗/Mugging》も取れるが・・・
赤 or 黒で戦力になりそうなコモンクリーチャーが流れない。
1パック目に流したカードから下方面は青絡みが一人はいるはずと思っていたので、ちょっと想定外(実際はBUG→WUBだったので黒が枯れるのは分かる><

3-1 《混沌のインプ/Chaos Imps》 他の候補は《滅殺の火/Annihilating Fire》
デッキが重いのは分かっていたが、取らないってことはなさそう。そして3-2 《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》で6マナ域5枚目^^;;;
多分導き石シリーズがあと1,2枚取れていればよかったのだろうか。
3-6くらいで《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage》取れたのはよかった。


今回の反省としては、ラクドスをやると決めたら導き石は点数上方修正で取るってことでしょうか。
ボムが重くて強いっていうのは、そういえば回帰の時に経験してましたね・・・。
《長屋壊し/Tenement Crasher》なんかも強かったし、デカブツ叩きつける戦略がありそうっていうのは意識しておくべきだったように思います。

ただ、3から5のジャンプはそんなに美味しくない気も。
スキップされる4マナの《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》は強かったですし。
2,3,4とクリーチャー出して、5マナから導き石と3マナクリーチャー、6でデカブツっていう動きでも十分強そうですけど。


結果は1-2でした。
分かってたことですが、デッキ重すぎるせいでマリガン多すぎでした。軽いは正義。
2回分の記録です。


☆1回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube031.html

12 Creatures
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《コー追われの物あさり/Looter il-Kor》
《大クラゲ/Man-o’-War》
《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《叫び大口/Shriekmaw》
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
《墓所のタイタン/Grave Titan》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》

11 Spells
《思案/Ponder》
《衝動/Impulse》
《破滅の刃/Doom Blade》
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
《転覆/Capsize》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《邪魔/Hinder》
《禁止/Forbid》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》

17 Lands
6 《島/Island》
5 《沼/Swamp》
《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
《湿った墓/Watery Grave》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》

マネキンコントロール的な動きの青黒コントロール。白抜け太陽拳?w
最初はリアニメイトを目指していたけど、1パック目で普通に青黒コンになったのでハイブリッド。
《再活性/Reanimate》か《悪魔の隷従/Diabolic Servitude》あたりが後1枚欲しかった。
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》欲しいなーと思いながらピックしてた(プールからなくなってることには、後で気付くのであった)。

結果は2-1
最後は青白コンに斬られる。


☆2回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube032.html

16 Creatures
《闘争の学び手/Student of Warfare》
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》
《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
《鞭縄使い/Whipcorder》
《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy》
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
《大クラゲ/Man-o’-War》
《航跡の打破者/Wake Thrasher》
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
《修復の天使/Restoration Angel》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》

7 Spells
《天秤/Balance》
《目くらまし/Daze》
《マナ漏出/Mana Leak》
《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
《四肢切断/Dismember》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
《卑下/Condescend》

17 Lands
8 《平地/Plains》
7 《島/Island》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》

青白クロックパーミ、そこそこの完成度かな?
ちょっとクロックが不安で、せっかく《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》をピックしたのに装備品を1枚も見なかったのが残念な点。
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》あたりがもっと活かせるとカッコよさが倍になってた。
《天秤/Balance》はこんなデッキに入れても最強w

結果は3-0


---追記---
☆3回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube033.html

16 Creatures
《ゴブリン巡視部隊/Goblin Patrol》
《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
《流城の貴族/Stromkirk Noble》
《密林の猿人/Kird Ape》
《野生のナカティル/Wild Nacatl》
《実験体/Experiment One》
《運命の大立者/Figure of Destiny》
《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
《獣群の呼び声/Call of the Herd》
《長毛のソクター/Woolly Thoctar》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》

7 Spells
《流刑への道/Path to Exile》
《炎の稲妻/Firebolt》
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》

17 Lands
1 《平地/Plains》
7 《山/Mountain》
1 《森/Forest》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《Savannah》
《寺院の庭/Temple Garden》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《露天鉱床/Strip Mine》

珍しく組んでみたビートはZooっぽい?デッキ。
このクオリティではマナトラブルが頻発してしまって、とにかくマリガンが多かった。
しかしこれ以上マナベースをピックすることは厳しいと思うので、やはり2色が安定。

結果は2-1


今期間中は多分もうしないかなー。
十分楽しめました^^
新エキスパンションのリリース前はMO Cube Draftの季節(?)、ということでちょこちょこやってます。


※お願い
MOの新クライアントでピック譜を保存する方法をご存じの方は、是非教えて頂きたいです。


以下、3回分のデッキです。
全部スイスで参加。

☆1回目
8 Creatures
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》

16 Spells
《Demonic Tutor》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《チャネル/Channel》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《耕作/Cultivate》
《目覚めの領域/Awakening Zone》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《調和/Harmonize》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《起源の波/Genesis Wave》

16 Lands
1 《平地/Plains》
8 《森/Forest》
《Bayou》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》

優秀なRamp系スペルは大量に取れたものの、ちょっと一押し足りなさそうなデッキ。
《歯と爪/Tooth and Nail》と何か、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》、《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》などなど強い高マナ域のカードがもうちょっと欲しかった。
今思うとサイドの《粗野な覚醒/Rude Awakening》か《テラストドン/Terastodon》のどちらかはメインで浮いている《起源の波/Genesis Wave》か装備品辺りと入れ替えだったか。

結果は2-1


☆2回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube028.html

17 Creatures
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
《先兵の精鋭/Elite Vanguard》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《実験体/Experiment One》
《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《時代寄生機/Epochrasite》
《骨砕き/Bone Shredder》
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《静穏の天使/Angel of Serenity》

6 Spells
《再活性/Reanimate》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
《悪魔の隷従/Diabolic Servitude》
《生ける屍/Living Death》

17 Lands
6 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
2 《森/Forest》
《つぶやき林/Murmuring Bosk》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《真鍮の都/City of Brass》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》

《適者生存/Survival of the Fittest》&《頭蓋骨絞め/Skullclamp》の禁止カード2枚が強いだけデッキw
埋めて釣るのがあまりスムーズに行けない割にユーティリティー系のクリーチャーがいなくて、《適者生存/Survival of the Fittest》デッキとしてはイマイチ><

結果は2-1


☆3回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube029.html

20 Creatures
《Fyndhorn Elves》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《根の壁/Wall of Roots》
《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
《大クラゲ/Man-o’-War》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》

3 Spells
《差し戻し/Remand》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

17 Lands
6 《島/Island》
7 《森/Forest》
《樹上の村/Treetop Village》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《草原/Grasslands》

なかなかいい感じで組めた気がする《適者生存/Survival of the Fittest》デッキ。
除去はないものの《神秘の蛇/Mystic Snake》や《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》あたりが色々解決できる。
一応、他のサーチ先としてサイドボードには《カビのシャンブラー/Mold Shambler》と《呪文滑り/Spellskite》なんかも。

結果は3-0


---追記分---
☆4回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube/cube030.html

6 Creatures
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《海門の神官/Sea Gate Oracle》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

16 Spells
《定業/Preordain》
《血清の幻視/Serum Visions》
《未達への旅/Journey to Nowhere》
《誤算/Miscalculation》
《差し戻し/Remand》
《対抗呪文/Counterspell》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《禁止/Forbid》
《吸収/Absorb》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《パララクスの波/Parallax Wave》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
《不実/Treachery》

18 Lands
6 《平地/Plains》
9 《島/Island》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《ハリマーの深み/Halimar Depths》
《Maze of Ith》

純正青白コントロール。
除去、カウンター、アドバンテージ、フィニッシャーがバランスよく入って満足。
強いて言うなら《剣を鍬に/Swords to Plowshares》か《流刑への道/Path to Exile》あたりが1枚入ると引き締まる気もするし、《天秤/Balance》や《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》なんかもあればグッド。
途中までは《貿易風ライダー/Tradewind Rider》や《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》を使う気でいたけど、3パック目の流れからこうなった。

結果は3-0
序盤ちょっとスクリューしたゲームすら落とさずゲームカウントは6-0でハッピー^^


今期間中にもう1回くらい出来たらいいなー。
やばいと思ったがリミテ欲を抑えられず参加した()


参加者63名。
所属はディミーアで。
My Secrecy. My Advantage. My Guild, Dimir.


デッキは以下。

15 クリーチャー
1 《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1 《返済代理人/Deputy of Acquittals》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin》
1 《風のドレイク/Wind Drake》
1 《塔のドレイク/Tower Drake》
1 《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen》
1 《アゾリウスの大司法官/Azorius Justiciar》
2 《オパール湖の門番/Opal Lake Gatekeepers》
1 《軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrol》
1 《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker》
1 《サファイアのドレイク/Sapphire Drake》
1 《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge》
1 《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror》

6 スペル
1 《謹慎命令/Inaction Injunction》
1 《取り消し/Cancel》
1 《霊感/Inspiration》
1 《道迷い/Totally Lost》
1 《遠隔+不在/Far+Away》
1 《中略/Syncopate》

19 マナ
6 《平地/Plains》
6 《島/Island》
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
2 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
1 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1 《アゾリウスの導き石/Azorius Cluestone》
1 《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》


今見たらちょっとマナベース過多か。
除去が弱い以外はデッキとしてはキレイなアゾリウスになったかなと。


・・・結果は1-3でした。
負けたマッチはフラッドもスクリューもあって、マナトラブルまみれな一日でした><
相手はほとんどキレイに回ってたし、やっぱり構築が微妙やったかな。。。


でも、行けなさそうと思ってたプレリなので、DGMが楽しめてよかったです。
ドラフトも楽しみ!
時間経ってしまったので簡易レポで。



選んだギルドはディミーア。
UBにするとプロモ以外に入るレアが《精神削り/Mind Grind》のみ。
タッチWだと《慈善獣/Alms Beast》も入るが、タッチしなくてもカードは足りてる感じ。
マナフィックスもないし、デッキパワーと安定性の天秤で後者優先がいいと判断して2色に。

でも、デッキは弱い。
もちろんタッチしても弱い。

どうやって負けたいかを選んだに過ぎない(キリッ

15 クリーチャー
2 《侵入専門家/Incursion Specialist》
2 《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen》
1 《死体の道塞ぎ/Corpse Blockade》
1 《門道の影/Gateway Shade》
2 《薨の徘徊者/Mortus Strider》
1 《破滅小径の仲介人/Bane Alley Broker》
2 《死教団のならず者/Deathcult Rogue》
1 《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue》
1 《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
1 《力線の幻影/Leyline Phantom》
1 《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》

8 スペル
1 《死の接近/Death’s Approach》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《心理的打撃/Psychic Strike》
1 《夜翼の呼び声/Call of the Nightwing》
1 《殺意の凝視/Killing Gaze》
1 《精神削り/Mind Grind》

17 土地
7 《島/Island》
9 《沼/Swamp》
1 《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》

ディミーアのデッキは暗号に寄せるか、ライブラリ破壊に寄せるか、の二択。
これはレアと2枚の《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen》を活かして後者にしてあって、引きが噛み合えばちゃんと決まる。
あとは《忌まわしい光景/Grisly Spectacle》、《地底街の密告人/Undercity Informer》あたりが欲しかった。



1回戦 △ 1-1-1 VSシミック ぐだって、レアどちらか引ければってとこで時間切れ。
2回戦 × 0-2 VSグルール G1色事故→G2マリガンからスクリューで一瞬で死んだ。
3回戦 × 0-2 VSボロス G1除去引けず《向こう見ずな技術/Madcap Skills》ゲーされて→G2《軍勢の集結/Assemble the Legion》と《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》でレアゲーされる。
4回戦 ○ 2-0 VSグルール 相手のクリーチャーが細くて、レアだけちゃんと除去出来たので勝ち×2



1-2-1でした。残念。
シールド勝つのは難しい><
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2013年の年明けは、キューブドラフトしてました。



全てスイス。

・1回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube016.html

青赤PWワイルドファイアで2-1
1パック目で《新野の火計/Burning of Xinye》と《燎原の火/Wildfire》を取ったのでついつい。
PWは《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》、《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》、《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》とある。
デッキ的にはもうちょっと強いマナアーティファクト欲しかったかなという感じ。

ハイライトは相手《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》出してきて、こちら《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》の忠誠度が7の場面。
返しに+能力で奥義にリーチをかけると、相手は《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》で本体狙い!
奥義+《燎原の火/Wildfire》で盤面を一掃してまくって気持ちいいいいいい^^



・2回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube017.html

青タッチ白黒ティンカーで3-0
1-1《Ancestral Recall》、1-5《精神錯乱/Mind Twist》、1-10《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》、2-2《Demonic Tutor》、2-3《吸血の教示者/Vampiric Tutor》、2-7《修繕/Tinker》、3-4《Time Walk》、3-8《天秤/Balance》のおばけデッキ。

ハイライトは相手1ターン目土地とPearlとRubyから《鏡の精体/Mirror Entity》、2ターン目《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》っていう3キルパターンを、《Time Walk》と《Ancestral Recall》から《天秤/Balance》につないでまくったゲーム。
それ以外にも自分の知ってるMTGではありえないことが起こりすぎてて、パワーナインは本当にヤバいカードだなと思った。

このデッキでの対戦中に年が明けて、気分良く新年を迎えられたww



・3回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube018.html

青白タッチ赤コンで2-1
1-1が個人的にイマイチで心配するが1-4《Mana Crypt》で安心^^
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》と《対立/Opposition》が取れるが、クリーチャー取れなさ過ぎたので無難にコントロールで組んだ。
《激動/Upheaval》好き。
タッチ赤は《電弧の痕跡/Arc Trail》と《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》。

ハイライトは1ターン目に《島/Island》+《Mana Crypt》から《粗石の魔道士/Trinket Mage》で《Mox Pearl》サーチ。
2ターン目に《平地/Plains》+《Mox Pearl》から《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》の場面。
勝ったと思ったら《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》で盤面壊滅して負けwwww



というわけで、楽しく過ごせました^^

今日もやろうかなー。
《Black Lotus》、《Library of Alexandria》、《Mana Drain》あたりは是非使ってみたいですw



※追記
・4回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube019.html

青黒タッチ赤白リアニで1-2
《騙し討ち/Sneak Attack》もあるよ、みたいな感じ。
ビートを捌くクリーチャーが欲しかった。
デッキは弱くて《霜のタイタン/Frost Titan》を適当にコピーする動きだけ強かった。



・5回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube021.html

青赤緑ストームというかランプというかで1-2
あまり上手くいかなかった。



・6回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/cube020.html

赤抜け4色ストームで2-1
今度はそこそこ上手くいった気がする。
《Black Lotus》使えて嬉しかった。
そういえばレポート書いてなかったピック譜が2つ。
今日やったわけではないです。



・1回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/rtr009.html

イゼットで三没。
この時は4-3-2-2に入ってましたので、3パックゲット。

《飛行術の探求/Pursuit of Flight》は見なかったですが、イゼットのカードは安めでした。
お陰様で入ってるカードは豪華なデッキにw



・2回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/rtr010.html

アゾリウスで3回戦をスプリット。
6パックゲット。

クリーチャー陣が弱いですが、デッキの形としてはこんなものかなという感じ。
白の低マナ域が高い卓だった><
気が付いたらMO起動してました(笑)



・1回目
というか1回だけ!

ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/rtr008.html

13 クリーチャー
1 《訓練されたカラカル/Trained Caracal》
1 《協約のペガサス/Concordia Pegasus》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1 《不気味な人足/Grim Roustabout》
1 《セレズニアの歩哨/Selesnya Sentry》
1 《群れネズミ/Pack Rat》
1 《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage》
1 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin》
1 《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile》
1 《臣下の魂/Vassal Soul》
2 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs》

9 スペル
2 《天上の鎧/Ethereal Armor》
1 《護民官のサーベル/Civic Saber》
1 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《拘引/Arrest》
1 《封鎖作戦/Security Blockade》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor》

18 土地
7 《平地/Plains》
5 《沼/Swamp》
5 《森/Forest》
1 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》

1パック目終わった時点で無難なアゾリアスビートになりそうだったのに、2-2《群れネズミ/Pack Rat》から2-3《突然の衰微/Abrupt Decay》、2-6《戦慄掘り/Dreadbore》で完全にぐちゃぐちゃw
どんなチケでも拾う!!笑
出来たデッキは当然“《群れネズミ/Pack Rat》と39枚の仲間たち”というアーキタイプに所属する紙束。



1回戦、ラクドスビート。1本目は無難に取って、2本目サイドインした《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug》が強すぎて勝ち。

2回戦、ゴルガリ。1本目、相手のデッキに除去めっちゃ入ってて大事なところが皆死んで負け。
2,3本目はピン除去の効かないアレがわらわら湧いて勝ち。
印刷したやつ(ry

3回戦はスプリット。
リプレイ見たらよく出来たラクドスで勝てる気がしなかったのでww
チャットでちょっと話したら「《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》と《混沌のインプ/Chaos Imps》あるよ」とか言われたww

結果2-0-1でした。
8回目でいまだ3-0はないけど、それに最も近い結果のデッキがこれって^^;;;
☆私信的なもの
FNM出てみようかなと。負け散らかしたらドロップしてFNLの予定w
普通に最後まで参加できたらドラフトも視野^^



・1回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/rtr006.html

15 クリーチャー
2 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
1 《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage》
1 《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
1 《どぶ潜み/Guttersnipe》
1 《高射砲手/Lobber Crew》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2 《血暴れの巨人/Bloodfray Giant》
1 《ルーン翼/Runewing》
1 《暴れ玉石/Cobblebrute》
1 《ゴブリンの結集/Goblin Rally》
1 《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister》

8 スペル
2 《飛行術の探求/Pursuit of Flight》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2 《滅殺の火/Annihilating Fire》
1 《霊感/Inspiration》
1 《本質の反発/Essence Backlash》
1 《爆発の衝撃/Explosive Impact》

17 土地
7 《島/Island》
10 《山/Mountain》

サイドボード
1 《馬力充電/Dynacharge》
2 《電謀/Electrickery》
1 《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp》

結構よさそう!
あとは《謹慎命令/Inaction Injunction》が欲しい感じかな?

3回戦、《山/Mountain》しか引かない→土地しか引かない\(^o^)/
三没。



・2回目
ピック譜 http://www.geocities.jp/akirameru3tsui/rtr007.html

17 クリーチャー
2 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
2 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
2 《剣術の名手/Fencing Ace》
3 《協約のペガサス/Concordia Pegasus》
1 《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage》
1 《議事会の招集/Call of the Conclave》
1 《セレズニアの歩哨/Selesnya Sentry》
1 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3 《臣下の魂/Vassal Soul》
1 《コロズダの監視者/Korozda Monitor》

6 スペル
3 《天上の鎧/Ethereal Armor》
1 《報復の矢/Avenging Arrow》
1 《空中捕食/Aerial Predation》
1 《共有の絆/Common Bond》

17 土地
10 《平地/Plains》
7 《森/Forest》

サイドボード
1 《訓練されたカラカル/Trained Caracal》
1 《隔離する成長/Sundering Growth》
1 《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds》
1 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》

とても軽いセレズニアクソビート。
フラッドしたら死ぬので後手時は土地1枚抜いて何か入れるのがよさそう。
そもそも土地16枚説もあった。どっちがいいでしょうか?

→ピックの反省
2-4 《護民官のサーベル/Civic Saber》 《剣術の名手/Fencing Ace》や《臣下の魂/Vassal Soul》とのシナジーを考慮するとこちらがよかったかも
3-5 《蠢く甲虫/Drudge Beetle》 フラッドした時の弱さを補うために活用は意識してよかったか・・・《剣術の名手/Fencing Ace》との相性もよし

1回戦は相手が来ず。
2回戦はブンブンしてからのフラッド×2で死亡。
二没。

割といい出来と思ってただけに悔しい><

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索