SCG Premiumの記事ですが、1ヶ月経って解禁されたので読んでみました。
Drew LevinによるGrixis Delverの解説です。

Young Pyromancer: The Cycle Is Complete
http://www.starcitygames.com/article/26639_Young-Pyromancer-The-Cycle-Is-Complete.html


まず、レシピは次の通りです。

Grixis Delver
Drew Levin
17th Place at StarCityGames.com Legacy Open on 7/28/2013

Mainboard
15 creatures
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

17 lands
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Underground Sea》
3 《Volcanic Island》
3 《不毛の大地/Wasteland》

28 spells
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《目くらまし/Daze》
2 《四肢切断/Dismember》
3 《Force of Will》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《もみ消し/Stifle》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》

Sideboard
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《粉々/Smash to Smithereens》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2 《非業の死/Perish》


デッキについての解説は元記事に書いてあるのですが、気になった点だけピックアップしてチェックしてみます。

テンポデッキというアーキタイプで見ると、《闇の腹心/Dark Confidant》はちょっと噛み合ってないような感じがあります。
全ての生物がマスト除去になるようにという採用基準で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ではないとのことですし、マナベース的に《墓忍び/Tombstalker》も難しいのかなと思います。
こういうクリーチャーの選択だと、相手の手札が使い切れないうちに勝つというよりは、消耗戦の末に残った1枚で勝つというような戦略がイメージされますね。
ただし、記事中にもあるように《闇の腹心/Dark Confidant》は捨て駒にして《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を活かす順でプレイするようです。

あとはペイライフするカードの多さも少し気掛かりな点です。
少し回してみた感じだと、やはりダメージレースするようなデッキ同士での対戦ではツケを払わされることもあるかなと。

サイドボードについては《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》が怪しそうなスロットで、本人としてもこれはもう使わないとのことでした。
《乱暴+転落/Rough+Tumble》や《紅蓮地獄/Pyroclasm》は使いにくいですし、《電謀/Electrickery》や《二股の稲妻/Forked Bolt》、《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》あたりが入りそうな枠でしょうか。
どれも一長一短でそこまで強くはなさそうなので、何かよいカードが欲しいところです。

よいところは《陰謀団式療法/Cabal Therapy》が4枚入るところですね。
サイド後コンボデッキに対してはかなり強いでしょう。
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》も一見怪しそうですが、出れば強かったです(小並感)

あと、SCG Openで優勝してたレシピもあるので、コピペしておきます。

Eric Rill 「Grixis Delver」 SCGO Cincinnati (1位)

3 《Underground Sea》
3 《Volcanic Island》
4 《溢れかえる岸辺》
3 《沸騰する小湖》
1 《霧深い雨林》
4 《不毛の大地》
-土地(18)-

4 《秘密を掘り下げる者》
1 《渋面の溶岩使い》
4 《闇の腹心》
4 《若き紅蓮術士》
-クリーチャー(13)-

4 《ギタクシア派の調査》
4 《思案》
4 《渦まく知識》
4 《もみ消し》
4 《目くらまし》
3 《Force of Will》
4 《稲妻》
2 《四肢切断》
-呪文(29)-

3 《狼狽の嵐》
3 《陰謀団式療法》
2 《水没》
2 《悪意の大梟》
1 《赤霊破》
1 《非業の死》
1 《忌むべき者のかがり火》
1 《渋面の溶岩使い》
1 《造物の学者、ヴェンセール》
-サイドボード(15)-

サイドの《水没/Submerge》2枚は結構よさそうだなと思いました。


メイン、サイド含めてまだまだ荒削りな部分も多いので、調整するのは楽しそうです。

コメント

しもべの一人、H
2013年9月8日21:12

面白いデッキですが、今までのテンポデッキとは少し考え方が異なっているようですね。

mitsui
2013年9月8日21:25

> しもべの一人、Hさん
そうですね。理にはかなってると思うので、いいデッキなんでしょう。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索